サイト内の現在位置を表示しています。
DX清掃ロボット「Whiz i(ウィズ アイ) アイリスエディション」
飲食店向けIT製品・サービス/店舗周辺ソリューションDX清掃ロボット
「Whiz i(ウィズ アイ) アイリスエディション」
安全な自律走行で、スタッフの代わりに店舗の床面を徹底清掃します。清掃業務の効率化とお客さま満足度アップに貢献します。
- 人手不足で増大した業務負荷を軽減し、スタッフの不満を解消
- 店舗の清潔度が向上し、お客さまの満足度アップ
- 清掃業務の効率化により本業に注力でき、生産性が向上

業務を効率化し、清掃品質を向上
人手不足によってスタッフ一人ひとりの業務負荷は増える一方で、清潔な環境が求められる飲食店。
DX清掃ロボット「Whiz i(ウィズ アイ) アイリスエディションは、簡単なワンボタン操作で床面を均一に清掃します。業務負荷軽減によりスタッフの労働環境を改善し、清潔な店内を維持することでお客さま満足度を向上します。
- ※「Whiz i」の名称、ロゴはソフトバンクロボティクスの登録商標です。

導入効果
店舗の業務課題を解決








清潔で安心な店舗に
清掃品質が向上
Whiz i アイリスエディションは、自律走行で清掃ムラが少なく均一な清掃が可能です。スタッフの個人差が影響せず、いつでも高品質な清掃を維持できます。


菌量を低減
空気中に存在する見えない浮遊菌量、床面の菌量を低減します。また、スタッフは空いた時間で窓やトイレなどの人ならではの清掃に注力できることで、店舗の清潔度が全体的に向上しお客さま満足度アップに繋がります。
- 浮遊菌量を1/5に低減
空気中の浮遊菌の原因の多くは、清掃で取り切れない床の「隠れダスト」が空気中に舞うことによって発生します。「Whiz シリーズ」による全面清掃で効率的に除去し、床を清潔に保つ事で、室内空間も清浄に保てることが分かっています。
- ※ソフトバンクロボティクス株式会社の実証実験結果
- 床面菌量1/2に低減
ウイルスの温床となる床の塵やホコリを徹底的に除去することで、人の手による清掃と比べて床の菌量が1/2に低減されることが分かっています。
- ※ソフトバンクロボティクス株式会社の実証実験結果

DX清掃ロボット「Whiz i アイリスエディション」の特長



- ※外周ルートを囲むように設定すれば、内側の清掃ルートを自動で生成する機能もあります。

使い方が広がる便利な機能
スマートルート作成
清掃ルート作成時に外周ルートを囲むように設定し、内側の清掃ルートを自動で生成することが可能です。広いエリアでも、ティーチングを短時間かつ簡単に行うことができます。


ルート複数選択
あらかじめ作成した複数の清掃ルートのなかから選択して組み合わせることができます。気になる箇所だけ選択するなど、より効率的に自律清掃することが可能になります。

タイマー機能
清掃開始時間の指定、自動稼働が可能です。

DX清掃ロボット「Whiz i アイリスエディション」機器仕様

本体サイズ (ハンドル収納時) |
約47cm×48cm×66.1(全幅×全長、全高) |
---|---|
本体重量 | 約34kg(バッテリー内蔵) |
清掃能力 | 約500㎡/時間 |
連続稼働時間 | 約3.6時間(ノーマルモード) 約1.8時間(パワーモード) |
集塵容積 | 6.3L(紙パック) |
---|---|
バッテリー | リチウムイオンバッテリー |
充電時間 | 約5時間 |
充電器電源 | 100-240V AC |
安全機能 | 障害物検知(LiDARセンサー、3Dカメラ) 衝撃検知(センサー搭載バンパー) 異常検知、落下防止(段差センサー、車輪浮き検知センサー、異常時ブレーキ機能) |
---|---|
付属品 | ブラシ、紙パック×10、充電器、電源ケーブル、お知らせブザー、マイクロファイバークロス、ホームロケーションコード×10、トレイ、ブレード、HEPAフィルター×2、バキュームモーターフィルター |
デジタルサイネージ、顧客管理システム、自動釣銭機など飲食店向けIT製品をラインナップ。