技術開発(ハードウェア)

CHALLENGERS
携帯電話の快適な利用など、
生活に不可欠な環境づくりに貢献
生活に不可欠な環境づくりに貢献
R.S
2022年入社
理学部 物質生物科学科 卒
担当業務は?
私は携帯電話などの電波を送受信する基地局のハードウェア関連の評価や解析などを担当しています。たとえば、ハードウェアの一部が新しい部品へ変更される際、変更による影響がないか、規格を満たしているかなど、測定器などの機器を使って細かいところまで確認し、評価を実施します。また、評価の前に行う仕様書作成や、評価後に行う報告書などのドキュメント作成も重要な仕事となります。ユーザーの声を直接聞くことは少ない仕事ですが、日常生活をする上で欠かせない基地局のハードウェア開発に携わることで、より快適な生活を実現することに貢献しているやりがいがあります。
仕事で心がけていることは?
新卒・未経験で入社した私にとっては毎日がわからないことだらけでした。そのため、私は仕事をする上で疑問点の整理を行い、丁寧に理解していくことを大切にしています。わからないことがあったときは、わからなかったポイントと解決方法を整理して自分なりのQ&Aマニュアルを作成しています。頭の中だけで理解して終わらせるのではなく、文書としてまとめることで自分の疑問点が整理しやすくなり、有識者に聞いたことや、どう解決したかをまとめることでその事象についてより深く理解することができるようになります。また、このような文書を残していくことで、今後入社してくる人たちの助けに少しでもなれたらなと考えています。
印象深いエピソードは?
先輩や上司のサポートをいただきながらではありますが、入社2年目に初めて自分が中心となって外部とのレビューや評価、日程管理などを任せてもらいました。プロジェクトのスタート直後は、自分が担当するということで緊張もしましたし、こなすべき業務が多く、慣れていない私は多忙な日々を送っていました。しかし、プロジェクトを完遂できたときは大きな達成感を得られましたし、振り返ってみると自分が主体となって進めていくことで、開発の進め方や作成するドキュメントの種類など、自分の仕事の内容をより深く理解するきっかけになり、自分の成長を実感できるいい機会になりました。
-
リモートワークをしている人も多いですが、私はなるべく出社して、上司や先輩たちから知識やノウハウを学ぶようにしています。
-
写真は台湾に行ったときのものです。休みになると旅行やおいしいごはん屋さん開拓などアクティブに過ごすことが多いです。

CHALLENGERS
大勢の人々が利用する基地局装置の
社会からの信頼を守る開発を
社会からの信頼を守る開発を
F.M
2021年入社
工学部 電気電子工学科 卒
担当業務は?
私は基地局装置のハードウェア開発に携わっています。スマートフォンが他の端末と通信を行う際、データを伝送する媒体となる電波と光ファイバーなどのケーブルを中継する役割を基地局は担っています。基地局装置内部には、回路基板が実装されており、その中でも特にRFフロントエンドと呼ばれる回路の設計、評価を担当しています。RFフロントエンドは、送信する信号や受信した信号の周波数変換や増幅などの機能が備わっています。この回路では、送信時は他の通信を妨害しないように、受信時は一定以上電力を持つ電波を高い信号品質で受信できるよう規格に準拠した設計が求められます。
仕事のやりがいや魅力は?
業務に取り組んでいる中で、基地局のハードウェアやソフトウェア、評価で使用する測定器に関して、わかることやできることが増えた時に感じられる成長が仕事へのモチベーションになっています。また、基地局の評価を行う中で今までに多くの問題と直面しましたが、プロジェクトメンバーで解決策を出し合い、試行錯誤することでそれらを乗り越えてきました。その度に小さな達成感を感じられることが、この仕事の醍醐味だと考えています。
仕事で心がけていることは?
いつも心がけていることは、誠実に職務に従事することです。大勢の利用者が通信端末を介して、様々な目的で利用する基地局は、厳しい環境の中であっても常時稼働しているもので、なくてはならないインフラ設備です。問題が起こり通信途絶する状況が発生すれば、通信サービスの利用者や通信キャリアのお客様に多大なご迷惑をおかけすることになってしまいます。私にとって高品質な製品をお客様に提供できるように開発を行うことは、NECグループに対する社会からの信頼に影響する重要な使命なので、誠実に業務と向き合うことをモットーとしています。
-
入社時はテレワークが中心でしたが、最近は出社することが多いです。メンバーと直接話すことで新たな発想が生まれます。
-
休日は散歩や読書をすることが多いですが、時々、旅行を楽しみます。写真は沖縄県の竹富島を訪れた時のものです。
※内容は取材当時のものであり、現在の所属・担当業務とは異なる可能性があります。