ユースケース 活用事例

UNIVERGE BLUE(ユニバージュ ブルー)

受電対応効率化

仕事の電話を受けときに困ったことありませんか? UNIVERGE BLUEを活用して受電対応を効率化しましょう。

会議中に着信があっても電話に出られない

会議の参加中に着信があり、電話に応答できずに困った経験ありますよね。取引先からの電話に出られなかったことが原因で商談の機会が失われたり、対応が遅れてトラブルに発展することも。

UNIVERGE BLUEで解決!

出られない…

フルクラウド
フルクラウドなら、ユーザーのプレゼンスを参照し、設定に基づいて自動で転送できます

ユーザーやリソースラインごとに設定した着信転送シナリオに応じて、電話の転送を行うことができます。着信呼種別、スケジュール、プレゼンスなどに応じて、指定した電話番号に転送することができます。複数同時鳴動や順次ステップ転送などの設定もできるので、受電漏れによる機会損失を防ぐことができます。

応答不可の場合、スマートフォンに転送

固定電話機は減らしたいけど、これまでの運用は変えられない

固定電話機の利用頻度を考えると、台数は減らしたい。だけど、担当者宛の着信を取り次ぐとき、オフィスの中ではやっぱり「○○さん! 1番にお電話です」というパーク保留の運用はやっぱり効率的。

UNIVERGE BLUEで解決!

転送するしかない…

フルクラウドハイブリッド
フルクラウドなら、PCやスマホで パーク保留が取れる!

PCやスマホから、オフィスの固定電話機のパーク保留に応答することができます。これなら、固定電話機をPCやスマホに置き換えても、これまでのオフィスの電話運用はそのままです。

パーク保留をスマートフォンで受けるイメージ

年末年始のご案内を直前に慌てて準備していませんか?

毎年変わる祝日や年末年始の直前に慌ててシステム登録などの対応をしていませんか? お客さまに休業日や営業時間が正しく伝わっていないと、営業機会の損失につながることも…。

UNIVERGE BLUEで解決!

困っている人のピクトグラム

フルクラウド
営業時間外アナウンスのスケジュールを事前に登録できます

平日は終業後の17時から翌朝の9時まで、土日祝日は終日、GW(ゴールデンウイーク)、夏季休暇および年末年始は個別のアナウンスなど、細かく設定が可能です。1年分のスケジュールをまとめて登録しておけば、直前に慌てて設定する必要がありません。また、設定内容をWebで簡単に確認することができます。

カレンダーのピクトグラム

電話応対時に顧客情報を素早く参照できないと、営業機会の損失につながる恐れが…?

電話応対時に顧客情報がわからず、対話に困ったことありませんか? 過去の経緯などがわかっていないと、適切な応対をすることは難しくなります。また、システム間の連携がされていないと情報をうまく参照できず、営業機会の損失につながる恐れもあります。

UNIVERGE BLUEで解決!

サーバとファイルのピクトグラム

フルクラウド
フルクラウドなら、CRM連携により顧客情報を簡単に参照することができます

フルクラウドなら、他社サービスのCRMと連携することができます。着信通知や通話履歴画面からCRMのプロファイル情報を参照することができるので、営業活動を効率よく行うことができます。

他社サービスの顧客情報と連携のイメージ

対応できない受電を取り逃して、機会損失をしていませんか?

オペレータの数が不足したり他業務に追われていると、大事なお客さまからの問い合わせ電話にビジーを返してしまい、応対できなかったりすることはありませんか?

UNIVERGE BLUEで解決!

出られなかった…

フルクラウド
すぐに対応できない受電に対して適切なアナウンスを流すことで、順番に電話対応できます

オペレータ数を超えた受電に対して「順番にお繋ぎしますのでお待ちください」といったアナウンスを流すことで、空いたオペレータから順番に応対できます。お問い合わせいただいたお客さまをつなぎ止め、機会損失を抑制することができます。

順番におつなぎしますのでお待ちください

出社しても電話応対ばっかりで仕事が進まない

出社してる従業員だけが会社や部署の代表着信に応答し、各担当に取り次ぐ運用をしていると、従業員の中で不平等感が出てくるものです。電話対応で工数がかかってしまい本来の業務に集中できないなんてことありませんか?

UNIVERGE BLUEで解決!

私ばっかり…

ハイブリッド
UNIVERGE BLUEなら、電話応対の負荷を分散することができます

UNIVERGE BLUEなら、オフィス宛ての代表着信を固定電話機/スマホ/PCなど複数台同時に鳴らしたり、簡易IVRを使ってガイダンスを流し、適切な従業員のスマホに着信させることもできるので、誰か一人が電話応対に時間をかけるなんてことがなくなります。

※ オンプレ装置とのSIP接続時。

同時に鳴らす/着信を割り振る

夜間も休日もお客さまからスマホに電話がかかってきてしまう

仕事の生産性を高めるためには、オンとオフの切り替えは重要です。仕事のスマホがいつ鳴るかわからないからと、常に手元に置いておいてはいい休息は取れません。でもスマホが鳴っているのに放置もできませんよね。

UNIVERGE BLUEで解決!

寝ているところにスマートフォンに着信のイラスト

フルクラウドハイブリッド
業務時間外のスマホへの着信には留守番ガイダンスを流せる

UNIVERGE BLUEなら、スマホごとにダイヤルイン番号を紐づけておけば、オフィス経由でスマホに着信させることができ、時間外はオフィスと同じように留守番ガイダンスが流せます。これならオンとオフをしっかり切り替えられます。

本日の業務は終了しました

電話帳に登録していない番号からの着信は誰なのかわからない

社員メンバーの電話番号を電話帳にすべて登録しているという人はあまりいませんよね。電話帳に登録されていない番号からかかってくると、誰からかかってきたのかわかりません。しかも都度、電話帳に登録するのも面倒ですよね。

UNIVERGE BLUEで解決!

スマートフォンで着信すると番号が表示されるイメージ

フルクラウドハイブリッド
社員メンバーの名称が表示されるので、誰からかすぐにわかる

UNIVERGE BLUEなら、着信時にアカウント名称が表示されます。もちろんスマホだけでなくBLUEアプリを入れたPCでも同様です。誰からかかってきたか、一目でわかるので安心です。面倒な電話帳の登録作業からも解放されます。

スマートフォンで着信すると名前が表示されるイメージ