サイト内の現在位置を表示しています。
クレジットカード決済で機会損失を低減
小売業の課題解決小売業の課題解決:カード決済・電子マネー対応で機会損失を低減したい
POSシステムのカード決済・電子マネー対応により、機会損失を低減したいなど、小売業の課題を解決します。

POSシステムのカード決済・電子マネー対応で
課題を解決します
さまざまなクレジットカードや電子マネーの決済に対応して、機会損失を低減したい
- お客さまがクレジットカード決済を希望しているけど、レジがカード決済に対応していないので、販売機会損失が起きてしまう

小売業向けPOSシステム「TRUE TWINSHOP」「RegiGrow」のクレジットカード決済対応、電子マネー決済対応で解決します
小売業向けPOSシステム「TRUE TWINSHOP(トゥルー ツインショップ)」「RegiGrow(レジグロー)」は、カード決済端末と接続することで、スムーズにクレジットカード決済、電子マネー決済を導入することができます。POSとの連動により、金額の二度打ちが不要となり、入力ミスが防げます。
小売店へのクレジットカード/電子マネー決済の導入は、機会損失の低減、客単価のアップ、リピート率の増加などの導入効果が期待できるので、ぜひ導入をご検討ください。

クレジットカード決済端末接続例「INFOX」
クレジットカード、デビットカード、中国銀聯(ぎんれん)カード、非接触ICカードを利用することができ、これらのカードを使ったショッピングや、ポイントサービスなどにも対応。

- ※
ご利用いただけるクレジットカード、電子マネーブランドはお客さまの契約によります。
- ※
「INFOX」および「INFOX-NET」は、日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
クレジットカード決済端末接続例「J-Mups」
インターネット回線を活用して、J-Mupsセンターと通信することで、クレジットカード決済や各種電子マネーの利用が、1台の端末で取扱可能。

- ※
「RegiGrow」のみ対応しています。
- ※
ご利用いただけるクレジットカード、電子マネーブランドはお客さまの契約によります。
- ※
「J-Mups」は、三菱UFJニコス(株)とJR東日本メカトロニクス(株)が提供する決済システムです。