サイト内の現在位置を表示しています。
機能紹介
VPN構築ルータ UNIVERGE WAシリーズオフィス、店舗などの運用に適した、
VPN構築ワイヤレスルータ UNIVERGE WAシリーズの機能をご紹介
- モバイル回線接続機能に加え、VPNルータとして法人向けに求められる多くの機能を1台に集約
- Web-GUI上で運用・保守(メンテナンス)が可能
- データ通信端末やSIMカードの盗難に備えて、セキュリティ機能(PIN認証)を設定

デュアルモバイル機能
内蔵LTEモジュールとUSBデータ通信端末を同時利用し、モバイル網と2回線同時に接続可能。
WAシリーズのLTE内蔵製品では、内蔵LTE、外付けのUSBデータ端末の同時利用が可能です。モバイル2回線の同時利用でのロードバランス、冗長構成が可能です。

Web-GUI機能
Web-GUI上で基本的な装置設定やメンテナンスが可能。
- 専門的なコマンドラインを利用せず、Web-GUI上で簡単に装置設定が可能。
- Web-GUI上で運用・保守(メンテナンス)が可能。
主な装置設定
- アダプタモード/ルータモード切替
- IPsec接続設定(簡単・詳細)
- インターネット接続やVPN接続を簡単に設定可能な「かんたん設定」メニュー
- ルーティング、フィルタリング設定 など
主なメンテナンス機能
- 装置の状態表示
- 設定ファイルのダウンロード/アップロード
- ソフトウェアのバージョンアップ
- ログ表示
- 通信試験機能
Web-GUIサンプル画面

自動更新機能
UNIVERGE WAシリーズは、FTP/HTTPサーバからファイルをダウンロードし、自動更新を行います。
更新タイミング
WAシリーズに設定したスケジュール(起動直後、指定日時など)で更新可能。
更新種類
自動バージョンアップと自動コンフィグファイル更新の2種類。

定義ファイルで指定したプログラムファイルをダウンロード、再起動することでバージョンアップ
- 複数拠点のWAシリーズを一斉にバージョンアップ可能
- 定義ファイルにより、不必要なプログラムファイルをダウンロードしないから、無駄な通信が発生しません

コンフィグファイルをダウンロード、WAシリーズのコンフィグを更新します
- 現地調整作業やキッティング作業を削減可能
- 接続許可端末のMACアドレス(MACアドレスフィルタリング)などコンフィグの定期更新が必要な場合有効
PIN認証機能
(LTE/3G関連機能)
データ通信端末やSIMカードの盗難に備えて、セキュリティ機能(PIN認証)を設定することが可能。
<WAシリーズで操作可能な機能>
- PINコード変更
- PINコード登録
- PIN認証の有効、無効操作
※ 一部未サポート端末あり

切断スケジュール機能
(LTE/3G関連機能)
モバイルサービスでは一定時間(6H/12Hなど)以上連続で接続した場合、モバイル網からサービスの切断が実施されます。
ユーザの利用中に切断が発生しないように、任意の時刻に自動的に切断をすることで、業務中の不意の切断を防ぐことが可能です。
<利用例>
- 始業前(8:00)、昼食時(12:00)、終業時(17:00)

データ通信端末監視機能
(LTE/3G関連機能)
データ通信端末を常時監視する機能を搭載。異常状態には、自動的に通信の回復を行います。
<対象エラー>
- データ通信端末の未接続検出
- データ通信端末の接続時エラー
(USBストレージからUSBモデムへの変更失敗) - 無応答。(データカードのハングアップ)
(1秒ごとにデータ通信端末の状態監視(未接続時)) - SIMエラー(SIM情報の取得不可)(データ通信端末の情報取得に失敗)
- PPP接続の連続失敗、PPP切断時の異常終了
- アンテナレベル異常
<復旧方法>
- データ通信端末への給電OFF/ON
- 装置再起動
<WA2511E、WA1512の動作>
- データ通信端末以外に内蔵モジュールも常時監視できます。

ダイナミックDNS(DDNS)機能
動的IP環境にてDNSを利用したアクセスが可能
- 動的に付与されたIPアドレス(IPv4/IPv6)を自動的にダイナミックDNSサービスに登録。
- IPアドレスが変わっても同じドメイン名にてアクセスが可能。
- 固定IPサービスを利用せずにリモートからアクセス可能。(コスト削減)
- 動的IPアドレス拠点のリモート監視に有効。

- ダイナミックDNSは動的に付与されたIPアドレスをダイナミックDNSサーバ(NetMeister)に対して通知することで、外部からIPアドレスの解決が可能になります。
IPsec機能
IPsec機能のトンネルモード/トランスポートモードをサポート。
Layer3のInternet-VPNの構築が可能。
暗号化方式 | DES、3DES、AES(128,192,256bit) |
---|---|
モード | メインモード、アグレッシブモード |
方式 | トンネルモード、トランスポートモード |
IPsec対地数 | 16対地 |
スループット | 最大500Mbps |
その他機能 | INITIAL-CONTACT KeepAlive(DPD方式)等 |

- モバイル回線でIPsec利用が可能で、価格対応力/保守性UP。
- より高度なルータ機能が必要な場合は、IX+WAで適材適所の構成。
L2TPv3機能
L2TPv3機能は、L2VPNを構築する機能。
EtherIP機能をサポートしていない対向装置とのL2VPN構築に最適。また、大規模展開時にも有効。
L2TPv3機能とEtherIP機能の主な差分点
- L2TPv3セッション確立時に対向装置の認証が可能。
- Helloを利用したセッションの維持、死活監視が可能。
- ネットワークモニタ機能を利用して、L2TPv3セッションの冗長構成が可能。

EtherIP機能
EtherIP機能にて離れた拠点間を同一ネットワークに。
- 2拠点間のEtherフレームをIPパケットにカプセル化して転送。
- IPsecと組み合わせることでInternet上でもセキュアなL2ネットワークを構築。
- L2のセキュリティとしてMACフィルタとの組み合せが可能。
- TCP MSS(Max Segment Size)調整機能により効率よく転送可能。

<利用シーン>
- ブロードキャスト、マルチキャストパケットを利用したネットワーク構築
- 本社/支社・支店間を移動の多い場合もPCの設定変更が不要
- レガシープロトコルを利用した通信の収容
リモートアクセスVPN(L2TP / IPsec)機能
スマートフォン、タブレットおよびノートパソコンに標準搭載されているL2TP/IPsec機能を使用し、社外からWAルータとVPN接続することで、社内への安全なリモートアクセスが可能となります。

アダプタ機能について
(WA1512)
アダプタ機能とは
WAシリーズをワイヤレスアダプタとしてご利用するための機能です。既存の有線ルータにWAシリーズをアドオンすることで、既存環境そのままで、既存の有線ルータをモバイル回線と接続できます。