サイト内の現在位置

社員証を首から下げた女性たち社員証を首から下げた女性たち

2021年 9月22日 ソリューション紹介

ICカードの社員証がオフィスの感染症対策に役に立つ?!

感染者が出る前も出た後も「従業員の行動」を把握できるかが分かれ道

首都圏を中心に緊急事態宣言が続いており、テレワークの推進、オフィスでの感染症対策の強化が依然として求められています。

出社率を下げるとともに、オフィスでは人的距離を保ったり、食堂など人が集まる場所の出入りを制限している企業も多いでしょう。

感染症対策として、アルコール消毒液やアクリル板の設置、Web会議などのITツール導入はよく聞きますが、今回は感染症対策としてはあまり注目されていない「ICカードの社員証を使った対策」についてお話しします。

感染を防ぐためにも、あるいは万が一感染者が出てしまったあとでも、「社員証でピッ!」とする入退管理システムがじつは非常に役に立つのです。

この機会に、改めてオフィス内の人の動きについて考え、対策しましょう。

社員証を首から下げた女性たち

従業員はオフィスの中を動き回る

従業員の出社率を下げることはできても、出社した従業員の行動をどれくらい把握できているでしょうか。

出社時の一日を思い返してみましょう。

もちろん自席で仕事をしている時間が多いと思いますが、ミーティングスペースで同僚と打ち合わせをしたり、フロアが複数階に跨るオフィスなら、「下の階の人にちょっと用事が…」と別のフロアに行くこともありますよね。

出社した場合はどうしても、直接会って話そうとしてしまいがちです。

つまり、出社時の社員は「オフィス内を移動する」ことを前提とした対策を考えることが重要で、街中と同じように「人流」をオフィスでも考える必要があるというわけです。

オフィスのエントランスを通過する人たち

入室経路チェックで従業員の動きに制限をかける

オフィスで従業員の動きに制限をかけるには、物理的に自席のあるフロア以外に入れない状態を作ることが効果的です。

つまり、社員証をピッとかざしても業務に関係しないフロアには入れない、という状況を作り出すということです。

自分のフロアには入室できる
別のフロアには入室できない

また、感染の疑いがある人をオフィスに入室させない、こういった運用も効果的です。

入室経路制限の運用例
  • サーマルカメラを用いて入場制限を行うものであり、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
  • 入退管理システム「SecureFrontia X」× サーマルカメラ連動 は販売を終了しました。

このように入室経路をチェックして制限をかけることができれば、従業員が多くの時間を過ごすフロアへの入室前に「扉1」、そして体表面温度を確認する「扉2」の通過を徹底することができます。

体表面温度を確認をする対策をしていても、抜け道があるようでは意味がありません。しかし、残念ながら実際にはそのような運用をしている場合をよく見かけます。

このように扉に制限をかけておけば、より徹底した感染症対策ができ、安心ですよね。

感染者が出たら、接触した可能性がある人をすぐに特定できる体制を

感染症対策のために従業員の動きに制限をかけても、残念ながら感染者が出てしまうこともあります。

感染者が出たらすぐに接触した可能性がある人を特定することが重要ですが、同じ日、同じ時間に出社していた従業員の正確な行動の確認はなかなか難しいものです。

また、接触者の有無の確認に時間がかかってしまい、対応が遅れてしまうというケースもあるでしょう。

そんなとき、入退管理ログを見ることができれば非常に効率的です。

オフィス内の感染者の行動を確認すれば、どこにどのくらい滞在していたのかがわかり、同じ時間に同じ場所にいた人もすぐにわかります。

SecureFrontia X 端末個別情報画面

その情報を元に該当者に接触している可能性伝えることができれば、感染を最小限に留めることができるかもしれません。

感染者が出てしまった場合は、「正確に」「すぐに」情報を集め、伝えることが重要です。

感染症対策だけでなく、セキュリティ対策にも

当社の入退管理システム「SecureFrontia X」なら、このように扉の出入りを制限し、従業員移動のログを活用できます。

SecureFrontia Xの社員証(ICカード)による入退管理は、感染症対策だけでなく、もちろんセキュリティ対策として不審者の侵入や従業員の不正防止、またBCP対策として役に立ちます。

オフィスの感染症対策、セキュリティ強化にお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

NECプラットフォームズでは、入退管理システム「SecureFrontia X」だけでなく、 Web会議システムやUCツールなど、非接触を実現できるソリューションを幅広くご用意しております。


オススメ記事

オフィスや工場、店舗、倉庫などで大活躍! 自宅にいながら配送業者の対応ができる

ネットワーク

これからのスタンダード? 荷物は無人で受け取れる

NECプラットフォームズの製品で解決できる

セキュリティ

働くかたちが変化し生まれた悩みとは?

新しい働き方の中に潜むリスク

セキュリティ

テレワークの推進で見落としがちな災害対策

働き方の変化で、情報漏洩の機会が増える?

セキュリティ

内部不正に対する入退管理システムの役割とは