サイト内の現在位置
2021年 6月17日 ソリューション紹介動画
2024年1月26日 改版
2024年3月29日 改版
これからのスタンダード? 荷物は無人で受け取れる
オフィスや工場、店舗、倉庫などで大活躍! 自宅にいながら配送業者の対応ができる配送物をどのように受け取っていますか?
プライベートでは配送業者のさまざまな便利なサービスを利用している方も多いでしょう。その一方、多様な働き方になってきたオフィスや店舗、倉庫などでは、荷物の受け取りが難しくなったという課題が生まれています。
今回は、今後のビジネスシーンのスタンダードになるかもしれない「荷受けの無人化」についてお話しします。
荷物の受け取り方は便利に、多様化している
プライベートで配送物を受け取る場合、自宅で受け取るという方法以外にも、コンビニ受け取りや駅に設置されている宅配便ロッカーを利用している、という方もいるでしょう。
人々のライフスタイルに合わせ宅配方法はさまざまなサービスが登場していますが、その背景には「荷物の受け取り時間に合わせて生活するのが難しい」という現状があります。
自宅で受け取る場合でも配送時間の指定をしたり、自宅にいる時間が少ないビジネスマンは会社近くの営業所やコンビニ、宅配便ロッカーで受け取るなど、生活スタイルに合わせた方法を選ぶことが可能になっています。
思えば「宅配便が今日家に届くから早く帰らないと!」なんていう会話をあまり耳にしなくなりましたよね。
その一方で、オフィスや店舗、倉庫などビジネスシーンでの荷物の受け取りはどのような実態になっているでしょう。
荷物の受け取りのためだけに勤務させている現状
店舗や倉庫での荷受けは、深夜や早朝に行われることが多くあります。日中でも、オフィスなどはテレワークの浸透で出社している従業員がいない場合もあります。
深夜や早朝でも従業員の勤務時間内であれば対応できるので問題ありません。しかし、コロナ禍を経て企業の働き方の変化は進み、営業時間の短縮やテレワークの活用により“従業員の勤務時間内に荷受けができない状況”が発生しています。
現在、多くの企業がこの問題を抱えており、荷受けのためだけに従業員を出勤させたり、責任者が時間外労働することで回しているようです。
では、恒久的な対策として何ができるでしょうか。
IT機器の導入で、店舗や倉庫でも無人受け取りが可能に
営業時間に関係なく荷物の受け取りができる方法として「荷受けの無人化」があります。
一例として、荷受け場所となる倉庫と店舗のバックヤードに、入退管理システム「SecureFrontia X plus」とビジネスフォンシステム「UNIVERGE Aspire WX plus」を導入した運用をご紹介します。
営業時間終了後、誰もいない倉庫(荷受け場所)に配送業者が来ると、オフィスまたは店舗のインターホンを通じてスマートフォンに連絡が入ります。
自宅など他の場所にいながら、音声で確認したのちスマートフォンから遠隔で解錠できます。その場にいなくても解錠ができるなら「業務は終わっているけど配送時間まで待つ」なんてこともなくなります。
また、顔認証を使えば、あらかじめ顔を登録した配送業者が来ると自動で解錠されるので、確認の手間を省くこともできるんです。
これからのスタンダートに早く乗ろう
入退管理ソリューションを使った「荷受けの無人化」はいかがだったでしょうか。すべての業種、職場で働き方改革が進んでいく中で、ビジネスシーンにおける「荷受けの無人化」もスタンダードになっていくでしょう。
新しい働き方の推進には、セキュリティ対策が不可欠です。NECプラットフォームズではお客さまの課題を解決し、より安全に、効率的に業務を進められる環境を豊富なソリューションで提供します。
今回ご紹介したソリューションは動画でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
音声テキスト
感染症対策による外出制限や働き方改革によって増える在宅での時間と、短縮される夜間の営業時間。
今まで、深夜・早朝に行なわれていた荷受け。
営業時間が短縮されることで、希望する時間に荷受けができず、お困りではありませんか?
荷受けのためだけに時間外の勤務はしたくない、させたくない…そんな課題を、NECプラットフォームズの入退管理ソリューションで解決。
無人で受け取る“新しい荷受けのカタチ”。
倉庫や店舗のバックヤードに「SecureFrontia X」と「UNIVERGE Aspire WX」を設置すれば…営業時間が終わり、配送業者が荷物を運びに来ても、店舗のインターホンを通じて、自宅の電話や外出先でのスマートフォンに連絡が入り、音声での確認と遠隔での解錠を行えるので、無人で荷受けすることができます。
さらに、IPカメラインターホンとIP多機能電話機を設置することで、画像と音声の確認ができるので安全・安心。
また、顔認証システムを導入することで、登録された配送業者が配達に来た際に、自動で解錠できるため確認する手間を省くことができます。
登録されていない配送業者の場合は、自宅に設置したIP多機能電話機の画像と音声で確認できます。
働き方が変わっても、ICTソリューションで円滑な業務を。
New Normalな荷受けのカタチでつなぐ。
動画では「UNIVERGE Aspire WX」「SecureFrontia X」を使用していますが、最新機種「UNIVERGE Aspire WX plus」「SecureFrontia X plus」でもご紹介している機能をご利用いただけます。
オススメ記事
機密情報・危険物取扱エリアには、厳重な入退管理が急務です
顔認証のセキュリティは今どき当たり前? 二要素認証のメリット
NECプラットフォームズの製品で解決できる
働くかたちが変化し生まれた悩みとは?
新しい働き方の中に潜むリスク
テレワークの推進で見落としがちな災害対策
働き方の変化で、情報漏洩の機会が増える?
内部不正に対する入退管理システムの役割とは