サイト内の現在位置を表示しています。
飲食店の魅力を伝える効果的なPOPとは?
卓上サイネージで効率的にPRしよう
2023年09月26日 カテゴリ:コラム
飲食店において、お店やメニューの魅力などを伝えるPOP(ポップ)。売上アップやリピーター獲得をするうえでとても重要です。しかし、旬な情報やキャンペーンのPRに活用されることも多いため、POPの入れ替え作業が負担に感じることはありませんか?
そんなお悩みには、タブレット端末などを活用して「卓上サイネージ」のように画像や動画でPRするのがおすすめです。
今回は、「卓上サイネージ」を使うメリットと、導入したお客さまの事例をご紹介します。

はじめに、店内POPの役割とは?
改めて、店内でPOPを掲示する目的と、目的達成のために来店客に見せるべきコンテンツをおさらいしましょう。
売上アップ
利益率の高いメニューをおすすめする
写真や言葉による説明とともに、利益率が高いメニューを訴求し注文を促すことで、売上アップにつながります。また、地域ならではの特性や季節イベントとの関連など、特別感を演出することも効果的です。
追加注文を促す
食後のデザートやコーヒーなど、追加で安く頼めるセットをPOPで宣伝することで、追加注文のきっかけづくりができます。特に、食事中に目につきやすい卓上にPOPを設置すると効果的です。
イベントやキャンペーンのPR
季節のイベントメニューやお得なキャンペーンなどを来店客にアピールすることで、注文・利用機会が向上します。イベントメニューの注文による売上アップ、顧客満足度アップによるリピーター化、そして今後の潜在的な新規顧客獲得につながり、店舗収益アップの効果が見込めます。
リピーター、ファンの獲得
会員登録、フォローの促進
アプリ会員登録、SNSのフォローなどに応じた特典をPRすることで、登録率を上げることができます。また、来店客に対し日常的な情報発信をする手段ができるので、効果的なメッセージ発信によってリピーター化を促す施策も打つことができます。
共感を促すコンセプトの発信
店舗自体や企業グループ全体の歴史やこだわり、コンセプトなどのメッセージを発信することで、来店客に「また来たい」と感じさせファン化することも可能です。ファン化した顧客は別の機会での利用や他のグループ店への来店など、利用機会を増やす可能性が高まります。
また、地域に根差した店舗の場合は、地域全体で連携してその土地の魅力を発信することもあるでしょう。
PRには動画もおすすめ
紙のPOPとは異なり再生用の端末の準備が必要になりますが、料理のこだわりや歴史ある店舗の紹介などを動画で紹介するのも効果的です。動画は静止画や文章に比べ、同じ時間でもより多くの情報を届けることができます。ただし、動画の制作には時間や手間、コストがかかるので、長く使用するコンテンツを動画化することをおすすめします。
意外と工数がかかる…POP入れ替えの課題
上記で挙げたような目的を達成するため、飲食店ではさまざまな工夫を凝らしたPOPを作り、活用されていると思います。しかし、季節やキャンペーンに合わせてこまめに入れ替える必要があるため、手間やコストがかかり、お困りの飲食店も多いのではないでしょうか。
セルフオーダーシステムの活用がおすすめ
POP入れ替えの手間が課題になっている場合におすすめなのが、NECプラットフォームズのセルフオーダーシステムです。
卓上サイネージとして活用可能
来店客自身での注文端末として活用できるだけでなく、操作していないときには画像POPや動画を投影することができます(スクリーンセーバー機能)。待ち時間や食事中などに、目に入りやすいテーブル上でコンテンツを流すことができるため、効果的なPOPとして店舗の売上アップやリピーター獲得、メッセージ発信をサポートします。
一斉配信で、POP入れ替えの手間も削減
「卓上サイネージ」なら、各テーブルのコンテンツもデータ送信で一斉に差し替えられるので、POP入れ替えの手間を削減します。


【事例】観光情報動画で地域の観光・宿泊業を活性化
最後に、実際に導入いただいたお客さまの事例をご紹介します。
広島県の東洋観光株式会社様では、観光・宿泊業の活性化支援と業務効率化を同時に実現するツールとしてセルフオーダーシステム「FoodFrontia St」を活用いただいています。
卓上のタブレット型セルフオーダー端末で動画が再生できるため、観光情報を卓上サイネージで発信したいという要望に合致していたといいます。
料理が提供されるまでの間を利用して、動画や画像を見ているお客さまが多いようです。

卓上サイネージとして、画像POPやPR動画投影にも活用できるセルフオーダーシステム。 NECプラットフォームズでは、店舗の規模や目的に合わせて、最適な機器構成・活用方法のご提案が可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。
他のコラムを読む