サイト内の現在位置


「NetMeister」とは?
「NetMeister(ネットマイスター)」は、顧客単位・拠点単位でネットワーク機器の管理が可能なクラウド型のサービスです。
対象のIX/WAシリーズをご使用の方なら「無料」でご利用いただけます。

遠隔で拠点に設置された機器の状態が把握でき、運用管理が効率的に行えます。

クラウド上で状況確認ができ、管理者の負担を大幅に削減

多彩な管理画面で体系的な管理を実現
ネットワーク全体の正常・異常の状況確認と最新のアラーム一覧が確認できます。

拠点に設置されたNetMeister対応機器の一覧、地図による拠点位置の確認ができます。また拠点ごとにメモを残すこともできます。

装置毎にファームウェアバージョンやIPアドレスの確認やコンフィグフファイルのダウンロード、ファームウエア更新などのアクションが可能。

2025年3月25日 NetMeister Ver15.0 がリリースされました
NetMeisterは、こんなお悩みをお持ちの、こんな方におすすめします!
NetMeister Ver15.0 の新機能NEW
Ver 15.0 追加機能
NetMeister Ver 15.0では、以下の機能が追加されます。
No | 追加機能・改善内容 | Prime | IX(RTU) | IX-R | WA | QX-S | QX-W | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ファームウェア自動更新 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇※1 | |
2 | パケットキャプチャ機能 | 〇 | - | - | - | - | 〇※2 | - | |
3 | ファイル管理機能 | 〇 | - | - | - | - | 〇※2 | - | |
4 | Wi-Fi用QRコード生成機能 | 〇 | - | - | - | - | 〇 | - | |
5 | ポートのup/down設定 | 〇 | - | - | - | 〇 | 〇 | - | |
6 | 既存機能の使い勝手向上 | ポート/VLAN/MAC認証 ユーザー設定強化 |
〇 | - | - | - | 〇※3 | 〇 | - |
7 | 簡単設定ウィザード機能改善 | 〇 | - | - | - | - | 〇 | - | |
8 | マルチベンダ管理機能改善 | 〇 | - | 〇 | - | - | - | - | |
9 | SHシリーズ親機対応 | - | - | - | - | - | - | 〇※4 |
- ※1SA3500G、NA1500A、UNIVERGE Aspire シリーズ
- ※2QX-W2120AC、QX-W2230AC
- ※3(ポート/VLAN) QX-S500M 、QX-S1100G、QX-S3400F、QX-S4100G、QX-S4500G、QX-S5100G
(MAC認証)QX-S500M以外のNetMeisterに対応しているQX-Sシリーズすべて対応 - ※4SH6042A、SH621A1
ファームウェア自動更新
装置の最新ファームウェアがリリース後、自動アップデート可能なタイミングを設定可能です。一度設定すればその後は自動で適用実行となるため、管理者の手間削減につながります。
- 事前設定により待機時間、曜日、時間を指定可能
- 事前と事後にメールで通知実施


- ※ファームウェア更新には再起動が伴う関係でファームウェアダウンロードの通信中に上位ルータ等が電源OFF状態や再起動状態では失敗となり、その場合1時間後にリトライとなる
- ※設定している曜日・時間から外れた時は、次の設定曜日・時間に入ってからリトライとなる
パケットキャプチャ機能
クラウド上で現地無線LANのパケットキャプチャ取得が可能となりました。障害時の解析に貢献します。
- 指定のフィルタ条件でパケットキャプチャが可能
- 取得時間は1,200秒まで、サイズは10,000KBまで指定可能
- 保存先はNetMeisterではなくお客さまが管理するFTPサーバもしくはQX本体への保存前提となります

- ※パケットキャプチャ機能単独ではデータをダウンロードできません
- ※FTPサーバをNetMeister対応のQXにしている場合、「ファイル管理機能」で取得可能

ファイル管理機能
NetMeisterを媒体として、導入装置へのファイル送受信が実施可能です。
- QX-Wコントローラのflashに保存されているファイルをNetMeister上で見える化

- ※ファイル管理機能の対応製品は最短で2025年1Qリリース予定
Wi-Fi用QRコード生成
Wi-Fi接続用のQRコードをNetMeister上で作成可能です。

ポートのup/down設定
クラウド上からポートのup/downの設定が可能となり、よりセキュアな運用へ。

- ※NetMeisterとの通信ポートを塞いだ場合は利用不可
ポート/VLAN/MAC認証設定
QX-Sシリーズにも、NetMeister上のWeb-GUI操作で可能な設定項目を追加できます。
- ポートタブの設定
- VLANタブの設定
- MAC認証ユーザーの設定


簡単設定ウィザードの改善
NetMeister上のGUI操作で装置コンフィグを作成し、ZTPが可能となります。
- Anchor-AC/登録待ちのAnchor-FITのパラメータ/ZTP登録情報をの簡単設定ウィザード内でCSV一括編集が可能に

マルチベンダ管理機能改善
フロアマップ/デバイスマップ対応により、サテライト装置を視覚的にわかりやすく一括管理できます。
フロアマップイメージ
その他 以下を改善
- サテライト装置テンプレートの引用機能
- サテライト装置にPrimeライセンス未適用の場合に警告表示を追加

SHシリーズ親機対応
Aterm Biz SHシリーズを「自立モード」から「親機モード」に変更し、Primeライセンス適用による機能拡張を可能にします。
- 親機管理可能台数の拡張に対応
- Primeを適用により、親機として2000台/1グループまで管理可能に
- コンフィグ一括切り替え
- コマンド一括実行
- コンフィグ自動バックアップ
- CSVダウンロード(無線LAN情報など)
- ※Ver15.0リリース時の注意点:
- SHシリーズの製品を無償のグループ(2023年12月1日以降に作成したグループ)で利用していた場合、52台以上接続することはできません。
- SHシリーズの製品を有償のグループで利用していた場合、Primeライセンスを消費するようになります。
- 子機モードの装置の収容はできません。
- ※Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。
- ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- ※NetMeisterは、NECプラットフォームズ株式会社の登録商標です。
- ※記載されている社名および商品名・サービス名は各社の商標もしくは登録商標です。