サイト内の現在位置


2020年10月21日 ソリューション紹介動画
オフィスの電話機にカメラ画像を映すと便利になる
いつもそばにある電話機のディスプレイを有効活用オフィスのデスクにビジネスフォンの電話機が置かれている方も多いと思いますが、その電話機のディスプレイはどんなときに見ますか?
電話をかけるときにダイヤルを確認したり、電話がかかってきたときに発信者番号を確認したり、というのが一般的ですが、それ以外ではあまり見る機会はありませんよね? デスクワーク中、常に近くにあるディスプレイなのにちょっともったいないような気も。
そこでUNIVERGE Aspire WXは、その電話のディスプレイにネットワークカメラの画像を表示できるようにしました!
ネットワークカメラの画像は、PCのディスプレイに映すこともできますが、常時そこにある電話機のディスプレイなら画面の切り替えや面倒な操作などが必要なく、ベンリでスマートな運用が可能です。
(再生時間:2分20秒)
受付電話機のカメラ画像を映す
「GT890受付電話機」には、カメラが内蔵されています。
受付電話機で呼び出された担当者は、デスクの電話機で来訪者の画像を確認することができます。これによって、【1】来訪者の状態、【2】来訪者の人数、【3】来訪者の特定、といったさまざまな情報を手に入れることができます。
【1】来訪者の状態
マスク着用をお願いする案内表示だけでは見逃してしまうケースもありますので、カメラの画像で確認するという方法がもっとも確実です。
たとえば、マスクのあり/なしの確認。感染症対策としてマスク着用をお願いするケースがありますが、対面してから相手がマスク着用していないことに気付いたのでは遅いですよね。

【2】来訪者の人数
受付電話機のカメラでは、写り方によっては正確な人数まではわからなくとも、少なくとも一人ではない、くらいの情報はわかることがあります。
これなら来客数に応じてスムーズに場所変更が行えますよね。
相手が一人だと思って小さな会議室に通したのに、対面してみると複数人いて移動をお願いする、なんてことはよくある話です。

【3】来訪者の特定
そんなときも、受付電話機のカメラ画像は役に立ちます。名前より顔を見た方が圧倒的に相手が誰かを思い出せるはずですから、特にアポなし訪問では大きな効果を発揮します。
名前だけ聞いても顔が思い出せない…。そんな経験ありますよね?

オフィスに設置したネットワークカメラの画像を映す
受付電話機のカメラだけでなく、オフィスのさまざまな場所に設置したネットワークカメラの画像を電話機に表示することもできます。
たとえば、【1】施設の空き状況確認、【2】フロアの在席確認、といった情報をカメラの画像から手に入れることができます。
【1】施設の空き状況確認
これによって、メンバーと打ち合わせしようと思ったら先客がいた、なんてことがなくなりますよね。
ミーティングスペースに設置されたカメラの画像を確認すれば、空いているのか、他の誰かが使っているのかがわかります。

【2】フロアの在席確認
今ではさまざまなコミュニケーションツールでプレゼンス(状態表示)がわかるようになっていますが、たとえば紙の資料を読んでいてPC操作をしていなければ、席に座っていても離席表示になってしまいます。カメラの画像を確認できれば、そんなことはありませんよね。
オフィスのリアルな状態が、離れた場所からでも確認できます。
オフィス全体が映るようにカメラを設置したら、いま席に誰がいるのかを直接確認することができるようになります。

PCではなく、電話機に映るからいい
PCのように、画面を切り替えたり、アプリを起ち上げたりといった操作は不要。電話機のボタンを押すだけで直感的に見ることができるのは大きなメリットになります。
電話機のディスプレイだから、カンタン、スピーディにカメラの画像を見ることができます。

駐車場管理室、介護施設、工場や倉庫などにそういった場所はありませんか?
さらに、PCはないけど電話機はある、といったシーンでも活用できる点は見逃せません。

UNIVERGE Aspire WXで、みなさまの手元にある電話機のディスプレイをもっと有効活用しましょう。

- ※接続できるネットワークカメラの台数、対応している電話機など、詳細は営業担当者よりご案内させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
- ※2024年3月29日で「GT890受付電話機」は販売を終了しました。後継機の「GT950受付電話機」でご紹介している機能をご利用いただけます。
オススメ記事
機密情報・危険物取扱エリアには、厳重な入退管理が急務です

顔認証のセキュリティは今どき当たり前? 二要素認証のメリット
今ひそかに問い合わせ急増中

GT890受付電話機で受付をもっとスマートに
感染リスクを持ち込ませない、オフィス入り口のルール化

来訪者へ面と向かって言いにくい?
急務! オフィス内での新型コロナウイルス感染拡大防止策

テレワークができないオフィスも対策を