サイト内の現在位置

最新機種「SecureFrontia X plus」で安全安心なオフィスをご提案

SIUにカードをかざす写真SIUにカードをかざす写真

新しくなった入退管理システム「SecureFrontia X plus」登場!

入退管理システムはどこがいいの?と思ったら、「SecureFrontia X plus(セキュアフロンティア エックス プラス)」 をオススメします
顔認証や勤怠管理など、さまざまなシステムと連携できて便利なのはもちろん、
作業者にわかりやすい操作画面でさらに使いやすくなりました

SecureFrontia X plus の こだわり その1

SIUにICカードをかざすイメージ
安全安心なオフィスをご提案
  • ICカード社員証による個人認証
  • NECの顔認証技術を用いた装置と連携して使いやすさはもちろん、セキュリティも担保
  • 勤怠システムと連携して正確な出退勤管理
  • 入退情報(入退ログ)を利用した安否確認、BCP対策にも

SecureFrontia X plus の こだわり その2

PCを操作する女性の写真
わかりやすさ、使いやすさを追求
  • 設定登録作業をする人の目線に立った見やすい操作画面
  • 有事発生時に自動でメール通報するので、迅速に対応
  • 見やすく整理された画面で入退情報(入退ログ)を確認できる
  • WebAPIで他システムと連携できるため、対応工数を削減
  • メール通報機能およびWebAPIはオプションです

こんなお悩み、ありませんか?

  • IC社員証で確実な入退管理をしたい
  • 顔認証システムなどの生体認証と連携したい
  • 入退情報(入退ログ)を取得、確認したい
  • 正確な勤怠管理を行いたい
  • 共連れを防ぎたい
  • 安否確認をしたい
下方向矢印

SecureFrontia X plus が解決します!

NECプラットフォームズの入退管理システムは堅牢性が高く、柔軟に他システムと連携できるので、さまざまなお悩みにお応えします

高い堅牢性

堅牢性のイメージ
  • IC社員証によるカード認証でセキュリティを担保
  • 電気錠のコントロール機能を搭載しているので、停電時にもバッテリ内蔵直流電源で20分以上も継続して扉の施解錠可能
  • ネットワーク障害が発生して入退管理サーバと通信できなくなっても、ICカードリーダに最大1.2万件の入退情報(入退ログ)を保持

他システムと連携

他システムとの連携イメージ
  • 顔認証などの生体認証と連携し、セキュリティと利便性を確保
  • 勤怠システムと連携し、正確な勤怠管理でサービス残業などの不正を抑制
  • 正確な入退情報(入退ログ)を利用して、安否確認可能
  • ゲート連携による共連れ防止
  • 共連れ:入退管理しているエリアに入場する際に、ICカードを通さないで他の人と一緒に入場すること

SecureFrontia X plus をもっと知りたいなら こちらへ!

資料請求・お問い合わせはこちら*お気軽にお問い合わせください
製品紹介ページはこちら*SecureFrontia X plus について詳しくご紹介しています

SecureFrontia X plus が選ばれる理由

さまざまな扉のリプレース案件多数

さまざまな扉に設置でき、既存の扉と電気錠を再利用した取り付けもできます。コントローラ内蔵のシンプルな構成です。

※ 事前の下見が必要になります。詳しくはお問い合わせください。

さまざまな扉に設置のイメージ

電気錠のコントローラ内蔵により自立動作で安全安心なオフィス環境

もし停電が起きても20分以上バッテリ内蔵直流電源で自立動作するので、安定的に扉の施錠・解錠が可能です。停電後しばらくは入退情報(入退ログ)も取得できます。
コントローラ内蔵なので配置する場所を選びません。お客さまの環境に合わせた設置が可能です。

自律動作のイメージ

警備/火報システムと連携して安全安心な職場環境

警備システムや火報システムと連携して、お客さまに安全安心な職場環境を提案します。
警備システムにおいては、警備会社との連携もでき、有事のときも迅速な対応ができて安心です。
また、警備スケジュール管理により、日時・曜日で入退場できる人をあらかじめ設定し制限できるので、利便性と安全性を両立できます。

火災・警備システムと連動のイメージ

勤怠システムと連携して業務効率化

入退情報(入退ログ)を勤怠システムと連携して、正確な労務管理を行うことができます。サービス残業を抑制するとともに労務管理を簡略化でき、管理工数削減につながります。
また、カスタマイズに柔軟に対応します。

勤怠システムと連動のイメージ

24時間365日電話対応で安心サポート

故障の際は最寄りのサービス拠点にご連絡ください。24時間365日、迅速かつていねいにサポートします。

※ 保守契約が別途必要です。

サポートのイメージ

SecureFrontia X plus をもっと知りたいなら こちらへ!

資料請求・お問い合わせはこちら*お気軽にお問い合わせください
製品紹介ページはこちら*SecureFrontia X plus について詳しくご紹介しています

SecureFrontia X plus の利用シーン

さまざまなシーンでお客さまのセキュリティと利便性をサポートします

セキュリティレベルに応じた入退管理で安全安心を提供します。また、正確な入退情報(入退ログ)を勤怠システムと連携することで、労務管理も一元化できます。

オフィスの写真

オフィス

入退場できる人をエリアごとに制限することでそれが抑止力となり、部品や資料の持ち去り低減に貢献します。

工場の写真

工場/倉庫

入退管理は患者の徘徊に対する見守りや離院対策に役立ちます。また、薬剤保管庫など入退場を厳密にしたい場所は出入りを制限し、安全を担保します。

病院の診察室の写真

病院/介護施設

園庭やエントランスなどに設置することで、不審者から大切な子どもを守ります。また、園から道路へ子どもの飛び出しの心配もなくなります。

幼児向け施設の写真

保育園/幼稚園

SecureFrontia X plus をもっと知りたいなら こちらへ!

資料請求・お問い合わせはこちら*お気軽にお問い合わせください
製品紹介ページはこちら*SecureFrontia X plus について詳しくご紹介しています

Q&A よくある質問

Q11システムで対応できる扉数はいくつですか?
A1

3,000扉まで対応できます。それ以上の大規模構成の場合は、最寄りの弊社営業拠点または販売店へお問い合わせください。

Q21システムで何人まで利用者を管理できますか?
A2

最大20万人まで管理できます。

Q3利用可能なICカードの種類は何ですか?
A3

「MIFARE®」「FeliCa®」「TypeB」の3種類です。詳しくは最寄りの弊社営業拠点または販売店へお問い合わせください。

Q4クラウドで利用者を管理することはできますか?
A4

オンプレミスで管理することが前提となりますが、クラウドでの管理も実績がございます。最寄りの弊社営業拠点へお問い合わせください。

  • MIFARERは、NXPセミコンダクターズ社の登録商標です。
  • FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
  • その他掲載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

NECプラットフォームズの ICカードを利用した入退管理システム

SecureFrontia X plus
SecureFrontia Lite