ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NECプラットフォームズ、エッジAIを用いて自動で排泄検知・通知する介護施設向けシステムを販売
ここから本文です。

NECプラットフォームズ、エッジAIを用いて自動で排泄検知・通知する介護施設向けシステムを販売

~排泄の自立を支援し、トイレ見守り業務の効率化と精神的負担を軽減~

2022年5月23日
NECプラットフォームズ株式会社

NECプラットフォームズは、介護施設向けにエッジAIやIoT技術を用いて自動で排泄を検知し、職員への通知を実現する「NECサニタリー利用記録システム」を、本日より販売開始します。デジタル技術で利用者を見守りながら排泄の自立を促す本仕組みは、介護現場において新しい試みであり、現場での使用感や効果を検証するため社会福祉法人ウェルフェア仙台の特別養護老人ホーム大年寺山ジェロントピアに本年1月より先行導入しています。導入した施設では、職員のアンケート結果などから職員一人あたり平均月22時間の作業時間と精神的負担の軽減効果を確認しています(注1)。

本システムは、クラウド、AI、セキュリティなど、デジタル技術を活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に貢献するNECソリューションイノベータ株式会社と共同で開発し、トイレに後付けできる光学センサを用いた「排泄検知ユニット」と、エッジコンピューティングによるAIエンジンでデータを処理する「制御ボックス」から構成されます。排泄データは、便座の下に設置した排泄検知ユニットから収集し、エッジAIで分析した排泄情報を利用者情報と共に担当する施設職員が閲覧できる専用アプリへ通知します。また長時間着座など注意すべき行動も検知・通知することができ、職員のトイレへの付き添いを必要最小限に抑えながら、施設利用者ひとりひとりに寄り添った質の高い介護の維持に貢献します。

排泄検知ユニットのイメージ拡大する排泄検知ユニットのイメージ

制御ボックスのイメージ拡大する制御ボックスのイメージ

施設職員向けに提供するアプリイメージ

背景

少子高齢化の進展に伴い医療と介護の財源や人材不足がより深刻となる中、政府は持続的な介護制度の実現に向けて、現行の介護施設の利用者3人あたり最低1人の職員配置の緩和に関する検討を議論しています(注2)。こうした中、介護施設の運営事業者には、介護の質を維持しながらデジタル技術を活用した業務効率化がより一層求められています。

主な特長

  1. トイレ見守りと記録業務の効率化
    エッジAIやIoT技術を用いて自動で排泄を検知し、排尿・排便時刻、着座時間、便量、便の性状、排尿の時間など排泄情報と予め紐づけた施設利用者情報をスマートフォンのアプリへ通知を行います。また長時間着座など注意すべき行動も検知し通知を受け取ることができるため、遠隔から状況を見守りながら排泄の自立を促し、必要な場合に駆けつけることでトイレの付き添いを必要最小限にすることが可能です。さらに、本システムにより職員の手書きによる排泄記録が不要になることに加えて、効率的な排泄日誌の作成に向けて介護記録ソフトとも今後連携していく予定です。
  2. プライバシーを確保
    健康管理を目的とした介護職員のトイレへの付き添いが不要になり、施設利用者は遠慮することなくトイレ空間が利用できます。人間の尊厳の1つである排泄に関して利用者のプライバシーを確保するため、排泄に関するデータの分析処理はトイレに設置した機器内で完結します。そのため光学センサから取得したデータは分析後すぐに廃棄、便量や便の性状など必要最低限の情報に加工して利用します。なお排泄に関するデータは本人の同意のもとで収集し、「NECサニタリー利用記録システム」内のみに使用して、他の目的に使用することはありません。
  3. 直感的に操作できるアプリ
    施設職員が情報を受けるスマートフォンアプリは、ウンログ株式会社(以下、ウンログ)の協力により開発しました。ウンログが個人向けに提供する腸活を応援するアプリは、90万ダウンロードを達成しています。この経験と知見を活かし、言語による補足説明を最小限にした直感的に操作できるインタフェースを実現しています。

価格、出荷開始日

製品名 NECサニタリー利用記録システム
価格(製品) オープン価格 ※1
システム利用料 1,800円/月 ※2
出荷開始日 2022年7月22日
販売目標 今後3年間で2万台提供
  • ※1参考価格:排泄検知ユニット1台と制御ボックス1台の標準構成で 1セット約24万円。(工事や保守、通信、システム利用料などの費用は含みません)
  • ※2標準構成の1セットあたりの利用料。
  • 表記している金額は全て税別。

NECプラットフォームズは、NECグループの開発・生産を担う会社として培ったものづくりの力を活かし、ヘルスケア領域のDXを支援することで、新たな価値創造とサステナブルな社会の実現に貢献していきます。

以上

「NECサニタリー利用記録システム」について

URL:https://www.necplatforms.co.jp/solution/sanitary/

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NECプラットフォームズ オプティカルネットワークプロダクツ事業部
E-Mail:support_sanitary@necpf.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/brand/

ページの先頭へ戻る