ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. NECプラットフォームズ、作業者の動きを可視化する人動線モニタリングサービスを提供開始
ここから本文です。

NECプラットフォームズ、作業者の動きを可視化する人動線モニタリングサービスを提供開始

~ 初期投資や設置工数を抑え手軽に導入可能 ~

2018年5月16日
NECプラットフォームズ株式会社

NECプラットフォームズは、製造業・倉庫業などあらゆる現場で人の動きをデータ化し、可視化することにより、業務の改善・生産性の向上を支援する「人動線モニタリングサービス」を本日発表し、528日より発売します。

本サービスは、製造ラインや倉庫内に設置したビーコン(注1)と、作業員や台車に取りつけたスマートフォンの通信により、人の動きをモニタリングし、データとして見える化することにより、工程の遅延やライン停止が発生しやすい場所や人を特定し、改善につなげることが可能となります。

本システムを自社工場に導入して実証実験を行った結果、10万通りにものぼるBTO(注2)製品の多品種混流生産に起因して発生していたライン停止時間を54%短縮することに成功しました。人の動線管理はシステム構築を伴う高額な投資を必要としていましたが、本サービスはシンプルな仕組みと必要最低限の機能により、手軽で安価な定期定額制で導入することが可能です。

NECプラットフォームズは、本サービスを2020年度までに1,000件契約(注3)する計画で、IoT関連事業をさらに強化してまいります。

「人動線モニタリングサービス」イメージ図拡大する

「人動線モニタリングサービス」イメージ図

背景

大企業を中心に製造・倉庫などあらゆる業種でIoTの活用による生産性向上や新たな付加価値の創出、働き方改革への取り組みが始まっています。一方、労働人口の減少で、より大きな課題を抱える中堅・中小企業においては、IoTによるデータ収集とその活用に関心はあるものの、設備投資等の制約により導入になかなか踏み切れない悩みを抱えていると言われています。
また、比較的IoTの普及が進んでいる設備や機器の稼働監視だけでなく、昨今では作業者の動きを可視化し、データ分析することにより、全体最適を見据えた生産性向上を図ることも求められています。
そこで当社は、人の動線モニタリングを大がかりなシステム構築や設置工事なしで行う仕組みを検討し、自社工場における実証実験により業務改善効果の検証を行ってきました。そして、これを定期定額制にすることで、作業者の動きの可視化とデータ収集という先端のIoTを手軽にローコストで導入するサービスの提供を可能としました。

価格、販売開始日

名称 希望小売価格(税別) 販売開始日
人動線モニタリングサービス 年額206,000円~(※) 2018年528
    • スマートフォン、ビーコン、ネットワークシステム等ハードウェアは含みません。

特長

  1. スマートフォンとビーコンで手軽に現場の見える化を実現

    身近なデバイスであるスマートフォンと、低消費電力・電池駆動で設置の自由度が高く、低価格(4,000円前後/1個)なビーコンを組み合わせたシンプルな機器構成で、作業者動線の可視化とデータ収集が可能。
    大がかりな設置工事や電源工事が不要なため初期投資を低額に抑えることが可能な上、クラウド利用による定期定額制により低コストで手軽な導入を実現。年額利用料206千円(スマートフォン5台での最小契約)からスタート可能。

  2. 管理者端末では作業者の位置や移動軌跡、滞在時間等をわかりやすく表示

    近接ビーコンから位置情報を取得した作業者のスマートフォンは、回線またはWi-Fi無線によりその情報をクラウドサーバへ送信。クラウドサーバには位置データ蓄積機能と可視化機能を有し、管理者端末(PC、タブレット等)のダッシュボード画面でその情報を閲覧。情報は作業者毎に色分けされて、現在位置(マップ)、移動軌跡(マップ)、滞留時間(マップ・グラフ)、移動距離(グラフ)を視覚的にわかりやすく表示。

  3. 自社工場での実証運用により継続的な機能強化を実現

    自社工場(NECプラットフォームズ 甲府事業所)の実証運用では、10万通りにものぼるBTO製品を扱い、且つ多品種混流生産を行うラインに対して、ライン停止の原因を把握するため部品供給作業者の動きをモニタリングして分析。1日の生産品種/台数が毎日変わる中、部品供給サイクルタイムの短縮策と臨時部品供給による遅れ挽回策などの改善施策を実施。これによりライン停止時間は54%短縮され生産性を大幅に向上した。
    自社運用する中でのシステム改良や、お客様の声・ニーズのフィードバックにより継続的な機能強化を行い、さらなるお客様価値向上を図る。

NECプラットフォームズは、自社工場という実証環境の中で自らの経験やお客様ニーズをフィードバックすることで、価値の高い現場ソリューションの創造に取り組んでいます。また、今後、自社の生産管理者を「IoTアドバイザ」としてSSSales Support)要員に起用する予定です。これらにより、現場目線でお客様が抱える課題を解決し、中堅・中小のものづくり企業のIoT化に貢献していきたいと考えています。

NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

以上

  • (注1)近距離無線通信規格Bluetoothなどを活用した信号の発信機。
  • (注2)BTO: Build To Order (受注生産方式)
  • (注3)1契約とは管理部門におけるダッシュボード契約数。
  • ※:

    Android は、Google Inc.の商標です。

  • ※:

    Bluetoothは、Bluetooth SIG, INC.が所有する登録商標であり、NECプラットフォームズはそのライセンスに基づき使用しております。

新サービスに関する情報

人動線モニタリングサービス
https://www.necplatforms.co.jp/solution/i-iot/hito/

NECプラットフォームズ甲府事業所 人動線モニタリング導入事例https://www.necplatforms.co.jp/case/necpf_kofu/

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NECプラットフォームズ 第二システムソリューション営業事業部 ソリューションビジネス推進部
E-Mail:hito-moni-sales@necpf.jp.nec.com

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。

Orchestrating a brighter world

ページの先頭へ戻る