サイト内の現在位置
NeCycle®
NEC 高機能バイオ素材
「NeCycle®」は、非可食バイオマスであるセルロースを主原料としながら、樹脂の優れた機能性と、日本伝統の漆の装飾性を兼ね備えた高機能バイオ素材です。
特長
優れた環境調和性と安全性
木材や稲わらなど、食糧問題に影響を及ぼさない非食用の植物資源から抽出されるセルロース(約50%)と安全な成分で構成されています。
- ※石油系樹脂にセルロース繊維を添加したものとは異なります。

耐久性と生分解性を両立
通常の製品に適用可能な耐久性を持ちながら、自然環境中(海洋中など)において長期的に分解する生分解性を両立しました。
試験方法
1mm前後の顆粒状に粉砕したNeCycleを用いて、人工海水による模擬環境(pH8程度)で温度を変化させた加速試験を実施
試験結果
- アレニウス式による予測の結果、深海環境(約2℃)において1年後にほぼ分解
- NeCycleを用いた一般成形部材※においては、4~5年で分解と推測
- ※4×10×80mm程度の成形体
1mm顆粒状NeCycle 深海環境(2℃)での分解性(加速試験による予測)

日本伝統の高装飾性
日本を代表する漆芸家 下出祐太郎氏(下出蒔絵司所三代目 / 京都産業大学文化学部教授)との共同開発により、高級漆器の美しい漆黒(漆ブラック)の美観を、塗装レスで実現しました。
さまざまな形状の製品の量産が可能

さまざまなカラーに調色が可能


メリットと導入効果
ブランド力と商品価値の向上に貢献
環境への配慮だけでなく、日本伝統の装飾性という他の素材では実現できない価値により、お客さまの商品価値の向上に貢献します。
塗装工程を省略可能
通常、複数回の塗装工程を経て得られる高装飾性を無塗装で実現できるため、塗装工程のコスト・環境負荷を削減します。
商品適用支援ソリューションの提供
長年培ったバイオ素材の特性・成形性に関する知見を活かし、NeCycleを適用する際の最適な部品形状、成形条件、金型設計のご提案や流動解析などを実施します。これによってお客さまのNeCycle適用を支援します。
提供形態
-
樹脂材料(ペレット) … お客さまによる部品成形
-
部品(弊社にて成形加工)
-
加飾部品(弊社にて成形加工、加飾印刷)


運用例
- 高級日用品
- 高級家電
- 高級建材(インテリア)
- 自動車(内装材) など
主な特性
特 性 | 測定方法 | 単 位 | NeCycle® スタンダードタイプ |
(参考) 石油系樹脂 (ABS) | |
---|---|---|---|---|---|
明度 L*(SCI) | 23.6 | - | |||
光沢度(20o) | 80 | - | |||
光沢度(60o) | 86 | - | |||
耐傷性 | 自社法※ | % | 88 | 35 | |
表面硬度 | JIS K 5600-5-4 | HB | 2B | ||
引張強度 | ISO 527 | MPa | 56 | 40 | |
曲げ強度 | ISO 178 | MPa | 78 | 66 | |
曲げ弾性率 | GPa | 3.0 | 2.3 | ||
シャルピー衝撃強度 | ノッチ付き ISO 179 |
kJ/m2 | 11 | 22 | |
荷重たわみ温度 | ISO 75 | 0.45MPa | ℃ | 100 | 89 |
1.8MPa | ℃ | 76 | 80 | ||
密度 | ISO 1183 | g/cm3 | 1.29 | 1.04 | |
流動性:MFR | ISO 1133 220℃ 10kgf | g/10min | 20 | 53 | |
成形収縮率 | 自社法 | % | 0.6程度 | 0.4-0.6 |
- ※ガーゼで約0.5kgf/cm2荷重下 90回摩擦後の20°光沢度保持率
- 表中の数値は代表値です。
- 本サイトに記載のデータおよび記述は、予告なく改訂されることがあります。
- NeCycleの取り扱いに際しては、事前に安全データシート(SDS)をよくお読み下さい。
- 本サイトに記載された用途例は、NeCycleの適用結果を保証するものではありません。
- NeCycleは一般工業製品向けに開発・製造されたものです。食品・医療・その他特殊な用途にご使用の場合は、お客さまにてその用途での安全性をご確認の上、ご使用くださるようにお願いいたします。
関連情報
NECの先端技術 ~高級感あふれるセルロース系高機能バイオ素材 NeCycle®~
バイオ素材開発の経緯と狙いを紹介
- ※「NeCycle」は、NECの商標または登録商標です。
- ※「Makuake」は株式会社マクアケの登録商標です。