NECプラットフォームズ、海洋プラスチックごみ等の環境問題の解決に貢献する高機能バイオ素材「NeCycle」を販売開始
~クラウドファンディングを通じてスマートフォン用ケースを販売~~
2020年6月29日
NECプラットフォームズ株式会社
NECプラットフォームズは、非可食植物成分を約50%含有し、自然環境中で4年程度で分解されるセルロース系高機能バイオ素材のNeCycle(注1)を本日から販売開始します。NeCycleは、木材や稲わらなどから得られる非可食植物資源セルロースと安全な成分で構成され、幅広い製品に適用可能な耐久性を持ちながら海洋中での長期的な分解性など優れた環境性を達成しています。かねてより日本電気株式会社(以下、NEC)にて本素材の研究開発(注2)を進めており、本日よりNECプラットフォームズにて量産ならびに販売を開始します。
また、身近な商品を通して本素材を認知し触れてもらうことを目的に、株式会社マクアケ(注3)が運営するクラウドファンディングサービス「Makuake」(注4)を通じて、本素材を活用したスマートフォン用ケースの生産・販売を行います。
プラスチックは、成形性・耐久性・量産性などに優れた素材であり、産業、生活のあらゆる場面で活用されているように、社会にとって必要不可欠な素材です。一方で、プラスチックは化石資源を消費して製造されることや、自然環境中で分解されず生態系への影響が懸念されることなどから、その環境性が大きな課題となっています。NECは、プラスチックが抱えるこうした問題にいち早く取り組み、2000年代はじめから代替素材の開発を進めてきました。
このたび、NECプラットフォームズで耐久性などの改良を加え、製造・品質保証体制を構築することで、NeCycleの量産化に成功しました。今後、NeCycleに最適な部品形状、成形条件、金型設計を提案しながら、環境性・装飾性を重視するインテリア製品、車載製品、OA機器等向けにペレットおよび成形部材での販売を展開していきます。まずは、こうした高い付加価値・環境性が求められる製品向けにスタートし、今後は事業規模の拡大を図り2025年度に年間50億円の売上を目指します。
拡大するNeCycle(ペレット)
NeCycleの特長
- 環境性
木材や稲わらなど食糧問題に影響を及ぼさない非可食バイオマスから抽出されるセルロース(約50%)と安全な成分で構成され、海洋や土壌といった自然環境の中で4年程度で分解される性質を有しています(注5)。海洋プラスチックごみ問題の解決をはじめ循環型社会の実現に貢献します。
また、日本バイオプラスチック協会から「バイオマスプラ」(注6)として認定され、本材料を適用した製品は、バイオマスプラ・シンボルマーク(注7)の使用が可能です。 - 耐久性・成形性
幅広い製品に適用することが可能な耐久性、また、射出成形による量産が可能な成形性を有しており、プラスチックと同等の利便性を実現します。
- 装飾性
漆のように深く温かみがあり、且つ高級感あふれる黒色を、塗装工程を経ることなく表現できます。塗装工程が不要になるため、製品形状の自由度や量産性が向上します。
クラウドファンディングによるスマートフォン用ケースの生産・販売
環境性に優れた素材であるNeCycleの認知度向上を目的に、Makuakeによるクラウドファンディングを活用してサポーターを募り、高い装飾性と環境性を併せ持つスマートフォン用ケースの生産・販売を行います。
- クラウドファンディング概要
- タイトル:超絶技巧の「現代の漆」!NECのバイオ素材NeCycle製スマホケース
- 実施期間:2020年6月29日~8月28日
- URL
- 目標金額:1,000,000円
以上
- (注1)
高級感あふれるセルロース系高機能バイオ素材 NeCycle
https://jpn.nec.com/rd/technologies/202003/index.html - (注2)
本技術開発の一部は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)先端的低炭素化技術開発(ALCA)の支援によって実施。
- (注3)
本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中山 亮太郎
- (注4)
株式会社マクアケが運営する、「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」をビジョンに掲げる、アタラシイものや体験の応援購入サービス。
- (注5)
NECにおける人工海水を用いた模擬試験での実証結果。
- (注6)
バイオマスプラとは、有機資源(植物等)由来物質を、プラスチック構成成分として所定量以上含む、バイオマスプラスチック製品のことです。
- (注7)
一般消費者がバイオマス由来のプラスチック製品を容易に識別できるように、日本バイオプラスチック協会が定める識別表示基準に適合する製品を「バイオマスプラ」として認証し、定められた認証マークの使用を認可する制度です。
- ※:「NeCycle」は、日本電気株式会社の登録商標です。
- ※:「Makuake」は、株式会社マクアケの登録商標です。