ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. セキュアなデータ送信を実現した「加速度・温度センサ データ収集システム」を発売
ここから本文です。

NECエンジニアリング、セキュアなデータ送信を実現した「加速度・温度センサ データ収集システム」を発売

~インダストリアルIoTにおける故障予兆検知に適用可能~

2016年10月24日
NECエンジニアリング株式会社

NECエンジニアリングは、センサにて加速度(振動)や表面温度情報などを収集・一次解析し、NEC独自の暗号・認証技術によるセキュアなデータ送信と、920MHz帯無線通信により電波干渉の低減を実現した「加速度・温度センサ データ収集システム」を、本日より販売開始します。

近年、政府・省庁のサイバーセキュリティ戦略やIoTガイドラインの発行により、さらなるセキュリティ対策の必要性など、IoTを取り巻く環境は変化の真っただ中にあります。
また製造現場などでは、生産の効率化を目的としたインダストリアルIoT市場が急速に拡大し始めています。

新製品の「加速度・温度センサ データ収集システム」は、加速度(振動)や表面温度のセンシングが可能であり、収集した加速度データをセンサ内で一次解析することで、送信するデータ容量を抑えました。
さらに、NEC独自の軽量暗号(TWINE(注1))/認証暗号(OTR(注2))技術の採用により、小型センサでもAES(注3)などの既存暗号方式と同等の高い安全性を確保しつつ通信の高速化を実現し、電波干渉の少ない920MHz帯でのセキュアな無線データ送信を可能としました。
これにより、さまざまな電波干渉が考えられる製造現場においても、悪意を持つ攻撃者からセンシングデータを保護しつつ、正しいデータによる生産設備や工作機械の故障予兆検知などが実現できます。

NECエンジニアリングは、長年にわたるICT製品の設計・開発経験で培った豊富なノウハウを基に、セキュリティや通信、小型組込み技術などを駆使し、製造業向け装置・システムの性能や品質の向上に努めると共に、多様化するセンシングニーズの実現とインダストリアルIoTのさらなる発展に貢献します。

拡大する工作機械を設置先としたシステム構成例

価格および販売目標

出荷開始時期

2016年12月中旬以降

希望小売価格

拡大する装置外観

  • ロット販売
    【価格】別途個別見積り
  • POCキット[型番:PK2000]
    【内容】センサ 2個、USB RCV 1個、マグネットキット 2個
    【価格】14万8千円(税抜、現調費・SI費など含まず)

販売目標

今後3年間で10億円(関連ソリューション含む)

背景

2015年9月に「サイバーセキュリティ戦略」が閣議決定され、2016年7月にはIoT推進コンソーシアムおよび総務省、経済産業省から「IoT セキュリティガイドライン」が発行されました。これによりIoT 機器やシステム・サービスなどにおいては、今後さらなるセキュリティ対策を進める必要に迫られています。

また、製造現場においては生産の効率化を目的に、上位基幹システムと製造装置や工作機械をはじめとする設備をつなぎ、故障の予兆検知を行うなど、インダストリアルIoTの市場が急速に拡大しつつあります。

主な特長

  1. セキュアな通信でセンシングデータを収集
    NEC独自の軽量暗号(TWINE)/認証暗号(OTR)技術を採用し、セキュアな通信を実現。これにより悪意を持つ攻撃者などからセンシングデータを保護し、正しいデータによる生産設備や工作機械の故障予兆検知に活用可能。

  2. センサBOXの一次解析機能により、920MHz帯での無線データ送信を実現
    3軸加速度センサおよび温度センサを搭載し、加速度(振動)データだけでなく表面温度データの収集が可能。収集した加速度データをセンサ内で一次解析し、特徴的な結果のみを送信することによりデータ量を抑え、狭帯域である920MHz帯無線においてもリアルタイムなデータ伝送を実現。

  3. 920MHz帯無線通信による電波干渉の低減
    920MHz帯無線通信の採用により、工場をはじめとしたさまざまな生産設備が稼働する環境下においても、Wi-Fi®などの電波干渉を低減するとともに、容易に設置が可能。

なお本製品は、「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2016」(2016年11月1日(火)~2日(水)、東京国際フォーラム)にて動態展示します。

NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。
当社は、先進のICT技術や知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。

-以上-

注釈

(注1)TWINE
NECが2012年に発表した軽量ブロック暗号。AESと比較してハードウェアで1/7程度の回路規模で実装が可能。マイコンからサーバまでソフトウェア実装性も優れている。

(注2)OTR(Offset Two-Round)
NECが2015年に発表した認証暗号方式。AESなど既存の暗号要素技術を利用する独自認証暗号技術。

(注3)AES(Advanced Encryption Standard)
現在最もスタンダードなブロック暗号アルゴリズム。FIPS PUB 197として規定されている。

  • Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

商品に関するお客様からのお問い合わせ先

NECエンジニアリング 営業本部 プロダクト営業部
TEL:044-435-9419

プレスリリースに関する報道関係からのお問合せ先

NECエンジニアリング 営業本部
TEL:044-435-9417

NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/index.html

Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

  • このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ戻る