ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. モジュール合体式のIP/デジタル多機能電話機を発売
ここから本文です。

世界初、入力ボタンやディスプレイを自由に選択・装着できるモジュール合体式のIP/デジタル多機能電話機を発売

~新発売のUNIVERGE Aspire XとUNIVERGE SV7000向けのハイセンスな電話機~

2008年2月4日
日本電気株式会社
NECインフロンティア株式会社

NEC(注1)ならびにNECインフロンティア(注2)は、音声・データ・映像を統合活用してワークスタイル革新・業務革新を導く「ユニファイド・コミュニケーション(R)」(注3)事業の強化として、IP/デジタル多機能電話機(ハードフォン)のラインアップを拡充いたします。具体的には、IP対応多機能電話機「UNIVERGE IP Phone DT700シリーズ」、デジタル対応多機能電話機「UNIVERGE Digital Phone DT300シリーズ」を製品化し、本日より販売を開始いたします。
また、NGN商用サービスを見据え、国内初となる本格的なルータ機能を内蔵した中小企業向けSIP対応IPキーテレフォン(注4)「UNIVERGE Aspire X(ユニバージュ アスパイア エックス)」を開発し、本日より販売を開始いたします。

このたび発売した新IP/デジタル多機能電話機は、設置場所・利用シーンに応じて入力ボタンやディスプレイ、受話器などを自由に組み合わせることができるモジュール(部品)合体式となっており、電話機本体・サイドパネルの色の変更やコード付電話機/コードレス電話機の選択も可能となっております。なお、「UNIVERGE IP Phone DT700シリーズ」は、昨年11月に発表した大型カラー液晶ディスプレイ電話機「UNIVERGE IP Phone DT750」のラインアップを強化するものであります。

新製品の価格・出荷時期は以下のとおりです。

新製品名 価格(税別) 出荷時期
IP対応多機能電話機「UNIVERGE IP Phone DT700シリーズ」※1 2万4千円~ 3月3日
デジタル対応多機能電話機「UNIVERGE Digital Phone DT300シリーズ」※1 2万4千円~ 3月3日
IPキーテレフォン「UNIVERGE Aspire X」※2 46万円~※3 3月3日

※1:両シリーズとも、NEC製SIP対応IPテレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」と連携が可能

※2:「UNIVERGE IP Phone DT700シリーズ」「UNIVERGE Digital Phone DT300シリーズ」のうち 15機種(ボタン数、オプションの違いによる)と連携が可能。詳細は【別紙3】参照

※3:アナログ4回線、12ボタン多機能電話機8台の場合。設置工事費は除く

NECならびにNECインフロンティアは、「UNIVERGE IP Phone DT700シリーズ」と「UNIVERGE Digital Phone DT300シリーズ」の両シリーズについては国内から出荷を始め、順次グローバルに展開し3年間で500万台、「UNIVERGE Aspire X」については日本国内において2008年度に25,000システムの販売を目指しております。

新製品の特長は、以下のとおりです。

  • IP対応多機能電話機「UNIVERGE IP Phone DT700シリーズ」
    デジタル対応多機能電話機「同Digital Phone DT300シリーズ」
    (1)世界初のモジュール合体式を実現し、利便性とデザイン性を向上
    • 世界初となるモジュール合体式を実現し、設置場所・利用シーンに応じて、入力ボタンやディスプレイ、受話器などの配置位置を自由に組み合わせることが可能。例えば、12ボタン電話機の場合、12ボタンモジュールの隣に新たに12ボタンモジュールを追加するだけで、24ボタン電話機として利用できる。この他、無線受話器(Bluetooth)モジュール、停電兼用受話器モジュール、従来機種用機能ボタンモジュールなど、各モジュールを組み合わせた23種類の標準パターン品を用意。
    • 調和と柔軟性をコンセプトにデザイン性を向上。オフィスのインテリアに合わせ、サイドパネルを高級感のある木目調など5種の色から選択することが可能。また、企業のロゴマークを入れるなど、ニーズに応じた自由なカスタマイズも可能。
    (2)ユニバーサルデザインで、人と環境に優しい電話機を実現
    • 従来、電話機の入力ボタンの点字対応化には、標準装備の入力ボタンを点字対応用の入力ボタンに全て交換する必要があった。日本初となる入力ボタン用点字シールを貼付するだけで点字対応化が可能となり、標準装備の入力ボタンを有効的に活用でき、環境に優しい作りとなっている。
    • 入力ボタンの色と表示文字のコントラスト、ディスプレイ画面の配置位置、ダイヤル押下時の確認音を音声で返す機能(UNIVERGE IP Phone DT700シリーズ)など、色弱者を考慮したデザインを採用。
    (3)プレゼンス対応電話帳ソフトウェア「UNIVERGE ActivePhoneBook」と連携し、 ユニファイド・コミュニケーション(R)を実現。
    • PCや無線IP電話機のブラウザからダイヤル相手の電話番号やプレゼンス・ スケジュールの確認を可能とするNEC製ソフトウェア「UNIVERGE ActivePhoneBook」と連携することで、ユニファイド・コミュニケーション(R)を 実現する(注5)。新端末全機種について「UNIVERGE ActivePhoneBook」との連携 が可能であり、ディスプレイ上に相手のプレゼンス状況(所在・状況)を表示するこ とで、相手の状況に応じたコミュニケーション手段を選択できる。
  • IPキーテレフォン「UNIVERGE Aspire X 」(詳細は別紙4参照)
    (1)本格的なルータ機能を内蔵し、容易にIPテレフォニーシステムの構築が可能
    • キーテレフォンとしては国内初めてとなる高速ルーティング、IPsec(注6)によるインターネットVPN(注7)など本格的なルータ機能を内蔵。また、簡単設定ツールにより、初心者でも簡単にIPテレフォニーシステムを構築することができる。
    (2)NGN対応で、導入企業の事業環境の変化に柔軟に対応
    • 高速アクセスルータ「UNIVERGE IX2005」と同等のルータ機能を内蔵し、NGNを見込んだ高いIPネットワーク対応力を有する。また、導入企業の事業環境に合わせて柔軟にシステムの拡張が可能であり、小規模~中・大規模まで同一のシステムで対応できる。

NECはNGN(次世代ネットワーク)時代に向け、ブロードバンド基盤を構築する製品・ソリューションの提供を積極的に推進しており、2006年度の企業向けテレフォニー市場ではトップシェア(注8)を獲得しております。また、2008年3月に予定されているNTTのNGNサービス商用化開始時には、業界に先駆け、NGNのサービスメリットを享受できる企業向けテレフォニーサーバを核とした製品・ソリューションの提供をいたします。

NECおよびNECインフロンティアは、今後も、大規模から小規模まで幅広い企業に対応したIT/ネットワーク融合ソリューションの開発・販売を強化し、顧客企業の競争力強化に貢献してまいります。

なお、SIP対応IPテレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」はNGNフィールドトライアルにおいて接続検証が完了しており、このたび発売したIP/デジタル多機能電話機対応としてサーバソフトウェアを改版し、既設ユーザ向けにアップグレードソフトウェア(24万円から提供)を用意しております。
新製品の概要は、別紙および以下のURLをご覧下さい。

以上

別紙1から3はこちら(PDF:639KB)

別紙4はこちら

(注1) 本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:矢野 薫

(注2) 本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:木内 和宣

(注3) ユニファイド・コミュニケーション(R)は、NECの登録商標。
電話・メール・テレビ会議・Web会議などの様々なコミュニケーションツールを統合し、効率的なコミュニケーションを実現すること。
電話機・PC・PDAなどの端末に依存せず、電話・メール・Web会議などのコミュニケーションを業務プロセスに応じて使い分け、ストレスフリーな協同作業(コラボレーション)環境を実現すること

(注4) 音声サーバ(PBX)と同様に、企業・組織の建物構内に設置され、音声などの信号を 内線・内線相互・内線から外線へと接続する装置。

(注5) 2008年2月現在、「UNIVERGE Aspire X」では未対応。

(注6) インターネットで暗号通信を行なうための規格。

(注7) Virtual Private Network:公衆回線をあたかも専用回線であるかのように利用できるサービス。

(注8) 国内:IP-PBXシェア(数量ベース)が35.8%で1位
出典元 富士キメラ『2006 IPテレフォニー関連市場調査総覧』
世界:企業向けテレフォニー出荷回線数が11.6%で1位
出典元 ガートナー『2006 企業向けテレフォニー機器市場調査』

※別紙2-1の「UNIVERGE IP Phone DT700シリーズ」「同Digital Phone DT300シリーズ」 のカラーバリエーションはオプション生産になります。

※Bluetooth」は、The Bluetooth SIG, Inc.の登録商標であり、ライセンスに基づき使用しております。

※「ASPIRE」はNECインフロンティア株式会社の登録商標です。

※「UNIVERGE」はNECの登録商標です。

<UNIVERGEソリューションに関する情報提供>

<UNIVERGEに関するお客様からの問い合わせ先>

NEC UNIVERGEインフォメーションセンター
電話:0120-75-7400
Eメール:univergeinfo@usc.jp.nec.com
受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始を除く)

NECインフロンティア(株)
ネットワーク営業事業部 ネットワーク営業推進部
電話:(03)5282-5823
(土・日・祝日・年末年始を除く)
Eメール:info@kts.jp.nec.com

このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

ページの先頭へ戻る