サイト内の現在位置
How To Clean NEC Phone


使わないで

使わないで

弊社製品は消毒液(アルコール類・次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウム)で拭いたり、噴霧したりして、消毒することを想定した製品ではありません。
消毒したことが要因で発生した故障について弊社で保証することはできません。そのため消毒が要因となり故障した場合の修理・交換等にかかる費用は、お客さまのご負担となりますので、ご注意いただけますようにお願いいたします。

(医療用・OAクリーナなどのアルコールを含むもの)



消毒液(アルコール類・次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウム)を使用して弊社製品を消毒したりすると、さまざまな故障(文字消え・変形・変色・ヒビ割・破損・ボタン固着・電気部品の故障等)が発生する原因になります。また、すぐに故障しない場合でも、継続的に使用すると残留した成分が蓄積して、徐々に劣化が早まり予期せぬ故障が発生することが考えられます。スプレーで噴霧した場合、隙間から内部に浸透する危険性が高まりますので絶対におやめください。
それでは、NECの電話機を3-STEPの最良の方法で掃除しましょう
NECの多機能電話機、PHSが対象です。


掃除をする前に、手をきちんと洗いましょう。


多機能電話機の種類によって接続されているケーブルが違います。
電話機の電源を切る/ケーブルを取り外すことをおすすめします。


乾いた布で拭いてください。
特に汚れがひどいときは

注意してください
消毒を目的とした中性洗剤の利用は、清掃に比べ頻繁に行われると想定すると、残留した成分が蓄積しやすくなり故障の原因になることが考えられます。また、スプレーで噴霧した場合には、隙間から内部に浸透してしまい「ボタンなどの操作ができなくなったり電気部品が故障して使えなくなる等」の故障原因になることが考えられます。
消毒を目的とした中性洗剤の利用は、清掃に比べ頻繁に行われると想定すると、残留した成分が蓄積しやすくなり故障の原因になることが考えられます。また、スプレーで噴霧した場合には、隙間から内部に浸透してしまい「ボタンなどの操作ができなくなったり電気部品が故障して使えなくなる等」の故障原因になることが考えられます。
水で薄めた台所用中性洗剤で汚れを拭きとり、乾いた柔らかい布で拭き取ってください。
ただし、PHSは中性洗剤を使わないでください。
複数の人で使うときは

手の消毒や手洗いをして、よく乾かしてから取り扱ってください。