ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. プレスリリース
  3. IPテレフォニーシステムのデリバリーに環境にやさしい「グリーンSCM」を実現
ここから本文です。

IPテレフォニーシステムのデリバリーに環境にやさしい「グリーンSCM」を実現

~生産工場出荷からお客様現場まで通い箱を導入~

2009年4月21日
日本電気株式会社
NECネッツエスアイ株式会社
NECインフロンティア株式会社

 NEC、NECネッツエスアイ、およびNECインフロンティアは、このたび業界で初めて、IPテレフォニーシステム(UNIVERGEシリーズ)※1の生産工場出荷からお客様現場までのデリバリーに、製品を集合梱包・再利用できる通い箱を導入し、環境にやさしい「グリーンSCM(サプライチェーンマネジメント)」を実現しました。

 従来、IPテレフォニーシステムをお客様に納入する際は、生産工場から納入先のお客様現場に直接輸送し、機器設定からシステム調整・設置まで現場完結型で行なっていました。そのため、現場ごとに個別作業が発生して効率化が難しく、また、梱包材などの産業廃棄物が現場で大量に発生してしまうなどの課題がありました。

 このような課題を解決するため、NECネッツエスアイでは2008年10月より、お客様現場ごとに個別作業で対応していたIPテレフォニー機器の諸設定を、同社のシステム構築の中核拠点である総合SIセンターで先行して行う方式に変え、同センターからネットワークを介して現場に設置した機器を調整するシステムを本格稼働させています。

 さらに今回は、集合梱包・再利用が可能なIPテレフォニーシステム専用の通い箱を開発し、設定後の機器を数台ずつまとめて1つの通い箱に梱包のうえ、総合SIセンターからお客様現場に輸送する方式を導入しました。お客様現場で使用済みとなった通い箱は、5分の1の大きさに折りたたみ、総合SIセンターにただちに返送、再利用されます。

 これと連動して、生産工場(NECインフロンティア東北)においても、総合SIセンターへ出荷する機器に集合梱包の通い箱を導入しました。工場での通い箱の導入にあたっては、生産ラインの改造を行い、製品組立の後の梱包工程において、他の出荷先の個装梱包にも、総合SIセンター向けの集合梱包である通い箱にも、どちらにも対応できるようにしました。

 これらの取組みにより、お客様現場におけるダンボールや緩衝材、ビニール袋などの廃棄物を大幅に削減することが可能となりました。また、ダンボールなどを片付ける作業も簡素化できるため、現場作業時間の短縮も実現しています。生産工場においても、通い箱導入により個装箱が不要となり、大幅な梱包材削減が可能となりました。また、SCM全体においても、通い箱導入により積送効率が向上し、輸送エネルギーの低減にもつながっています。

 以上の取組みは、NECグループで推進している「ものづくり革新」※2の一環として実現したもので、生産工場からお客様現場までのトータルの梱包材削減効果は従来比で約90%となり、CO 2の排出抑制にも大きく貢献しています。

 今後、NEC、NECネッツエスアイ、およびNECインフロンティアは、IPテレフォニーシステムだけでなく、ルータやスイッチなどのネットワーク機器にも「グリーンSCM」を広げ、CO2 削減や省エネ対策など、環境にやさしい取組みを推進してまいります。


<拡大画像にリンクします>

以上

※1 IPテレフォニー機器
  IP-PBXやIP電話機など、IP (Internet Protocol)を利用したサービスを実現する構成機器
  UNIVERGEシリーズについて http://jpn.nec.com/univerge/index.html
  (「UNIVERGE」はNECの登録商標です)

※2 ものづくり革新について http://jpn.nec.com/profile/strategy/

<NECについて> http://jpn.nec.com/index.html
<NECネッツエスアイについて> http://www.nesic.co.jp/

当発表に関するお客様からのお問い合わせ先

NECネッツエスアイ株式会社 SI & サービス事業本部 ICTソリューション推進本部
Tel:03-5463-3750
E-mail:si-cafe@nesic.com

NECインフロンティア株式会社 SCM革新推進室
Tel:044-820-4260

このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

ページの先頭へ戻る