自動設定機能により導入を容易にした
アクセスルータ「UNIVERGE IX2005-Z」の発売
2008年7月28日
日本電気株式会社
NECインフロンティア株式会社
NECならびにNECインフロンティアは、アクセスルータ「UNIVERGE(ユニバージュ) IXシリーズ」に、自動設定機能の搭載により導入を容易にした新製品「UNIVERGE IX2005-Z」を追加し、本日から販売活動を開始いたしました。
新製品は、小規模拠点向けに低価格、高性能、省スペースアクセスルータとして販売している「UNIVERGE IX2005」に、インターネットを介して自動設定・管理を行う機能(ゼロコンフィグ(TM)機能)(注1)を付加し、導入や運用管理を容易にしました。導入に際しては、新製品をインターネット回線に接続するだけで作業が完了するため、専門知識を有した作業員が現地に赴く必要がありません。インターネットを介して、設定情報がサービスセンタの管理サーバから「UNIVERGE IX2005-Z」にダウンロードされ設定を自動的に行います。運用時には、新製品から監視用データをサービスセンタに送信することで、稼動(死活)監視や負荷状況、ログ確認などの遠隔管理が可能になります。また、バージョンアップや設定変更もサービスセンタから集中的に行うことができます。
新製品の主な特長は、以下の通りです。
1. 導入と運用管理を容易にするゼロコンフィグ機能
導入時は、インターネット回線に接続するだけでルータの設定作業が完了するため、現地の作業員には特別な知識は不要。運用時もサービスセンタから遠隔監視や設定変更、ソフトウェアバージョンアップの機能を提供することで、現地での作業を大幅に削減することが可能。これにより、ネットワークの構築と運用に掛かる負担を軽減するとともに、作業員の現地への移動が減ることで、エネルギー消費やCO2排出の削減に貢献。
さらに、設定情報はサービスセンタに保存されており、装置内には保存されていないため、装置の盗難・紛失時に設定情報が流出する危険を回避。
2. 高い性能と豊富な実績
累計20万台以上の出荷実績をもつUNIVERGE IXシリーズの技術と信頼性を受け継いでおり、従来のUNIVERGE IX2005と同じ性能と機能を提供。従来機種と同様に、低価格、省スペースでありながら、高い性能を有しており、様々な業種のネットワークに適用可能。
3. 今後の企業ネットワークを見据えた機能
次世代ネットワーク(NGN)を見据えたIPv6の諸機能(注2)や、RoHS指令(注3)準拠をはじめとした環境への配慮など、今後の企業ネットワークに必要な機能を搭載。
ブロードバンド環境の普及拡大にともない、企業においては、低コストかつ信頼性に優れたネットワークを、より簡単に導入・管理したいというニーズが高まっております。このたびの「UNIVERGE IX2005-Z」は、こうした市場ニーズに応えたものです。
なお、新製品の主な仕様については、別紙をご参照ください。
以上
(注1)ゼロコンフィグ(TM)は、NECが商標登録申請中。
(注2)UNIVERGE IXシリーズは、全機種で日欧米が共同で推進しているIPv6対応製品の認定プログラム「IPv6 Ready Logo Phase-2」を取得済み。
(注3)電子・電気機器における特定有害物質の使用制限に関する欧州連合(EU)による指令。
本件に関するお客様からの問い合わせ先
UNIVERGEインフォメーションセンター
電話: 0120-75-7400
このページに掲載されているプレスリリースその他の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。