ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
  1. ホーム
  2. 製品
  3. 業務用端末
  4. Touch@i GX
  5. 特長
ここから本文です。

業務用端末

Touch@i GX(販売終了品)

特長

Touch@i GXは販売および保守を終了しました。

耐環境性の向上

落下に耐える堅牢構造で耐落下1.2mに向上※1

落下に耐える堅牢構造で耐落下1.2mに向上

従来機種で培ったコンビニエンスストア(CVS)・総合スーパー(GMS)での運用における故障分析をベースに独自ノウハウを生かし、インナーフレーム構造の採用とビルトイン型のコーナーバンパー採用により堅牢性を強化。

防塵防滴IP54?*2仕様

防塵防滴IP54仕様

端末が濡れても安心して運用を継続できます。

静電気対策

静電気対策は、直接放電15KV(EN61000-4-2)に対応。

  • ※1 MIL規格(MIL-STD-810F)テスト法による。ただしすべてのケースを保証するものではありません。
  • ※2 国際規格「IEC 529 IP54」。防塵保護:5(機器の正常な動作に支障をきたしたり、安全を損なう量の粉塵が内部に侵入しない)、飛沫保護:4(いかなる方向からの水の飛沫によっても、有害な影響を受けない)を持ち合わせます。

信頼性の追及

ハードディスクレス、ファンレス設計

ハーディスクでないことに加え、低発熱のインテル® Atom™プロセッサ搭載によるファンレス設計。回転音の発生がまったくなく、しかも駆動部品に起因する故障がありません。

ディスクのトラブル削減

アドバンスト ウェアレベリングや、エラー チェックと修正、ドライブの監視(S.M.A.R.T)などを含む、鍵となるフラッシュ管理機能をサポートする最先端のフラッシュ メモリ コントローラーが搭載されているCFastを採用。高寿命を実現し、ディスクのトラブルがこれまで以上に、発生しにくくなりました。

拡張性の向上

USB2.0×2ポート搭載

バーコードスキャナやカードリーダなど業務用途の周辺機器等が接続できます。

SDIOカードスロット(SDHCメモリカード対応)搭載

カバーで蓋ができるので、あたかも内蔵のように使用できます。

Bluetooth Ver.2.1 + EDR(Enhanced Data Rate)Class 2搭載

スキャナ、プリンタをはじめ、ヘッドセットなどが使用できます。

操作性の追及

背面グリップ構造

ユニバーサルデザインを採用し、しっかり手で押さえられるため滑って落とすなどの運用操作・運搬時破損の可能性を軽減。

右クリック対応

従来機ではできなかった右クリックが使用できます。業務で使用を制限することも可能です。

タッチパネルで簡単操作、アプリケーションをワンタッチキーで直接起動

パソコンに不慣れな方、キーボードが苦手な方でも容易に利用できるタッチパネルの採用や、アプリケーションをワンタッチで起動できるワンタッチキー機能を搭載。

安心安全のセキュリティ対応

無線LAN IEEE802.11a/b/g/nを標準搭載

最高のセキュリティレベルWPA2に対応し、IEEE802.11X認証にも対応しています。

Windows Update

Windows Embedded Standard 7より、Windows XP EmbeddedではできなかったWindows Updateの利用が可能になりました。

汎用性

オープンな開発環境

VB6やVCから.NET環境の業務アプリケーション開発が容易。専用APIは、Visual Studio 2005 / Visual Studio 2008 / Visual Studio 2010に対応。

周辺機器(オプション)

充電スタンド(充電機能のみ)

充電スタンド(充電機能のみ)充電スタンド複数台設置時

省スペースでの運用が可能です。無線LANのみもしくはネットワークを使用しない運用の場合にご使用いただけます。

ライトドッキングステーション

ライトドッキングステーションライトドッキングステーション設置時

有線LAN環境を使用する場合必要です。USBポートを2つ用意。周辺機器を接続しての運用が可能です。

また、壁掛けやVESAマウントへの取り付けも可能です(別途LDS壁掛けキットが必要)。

ハンドベルト、スタイラス付肩掛けストラップ

アーム設置時(LDS+LDS壁掛けキットを使用)アーム設置時(LDS+LDS壁掛けキットを使用)

端末の持ち方に合わせて、オプションを用意。

シンクライアント対応

リモートデスクトップ接続

リモートデスクトップ接続に対応しています。

XenAppクライアントをサポート

Citrix社 XenApp(旧Citrix Presentation Server)に接続するためには、端末に専用のクライアントソフトウェアをインストールする必要があります。

ここからページ共通メニューです。
ページ共通メニューここまで。

ページの先頭へ戻る