サイト内の現在位置を表示しています。
マルチ配膳ロボット連携
飲食店向けPOSシステム・オーダーエントリーシステム FoodFrontia(フードフロンティア)FoodFrontia(フードフロンティア)
マルチ配膳ロボット連携
店内システムの中心となるPOSレジ・オーダーエントリーシステムと、配膳ロボットが連携。
注文や会計操作との連動、遠隔操作などで配膳ロボットをより便利に活用でき、さらなる業務改善や人手不足対策に貢献します。
- サービスレベル・スピードが向上し、顧客満足度アップに
- 配膳・下げ膳におけるスタッフの負担を軽減
- 下げ膳スピードを上げ、客席回転率アップ

配膳ロボットをより柔軟・便利に活用
フロアの業務をサポートします
複数卓分の料理や食器を自動で運べる配膳ロボット。繁忙時間帯もペースを崩さず安定的に配膳し、スタッフの身体的負荷も軽減するため、飲食店をサポートするツールとして浸透してきています。
最近では、普及にともない「店舗システムと連動してより便利に使いたい」「遠隔で操作できると助かる」というニーズが増えてきました。 そんなニーズに応えるのが、POSレジ・オーダーエントリーシステム「FoodFrotnia」と配膳ロボットの連携です。
配膳ロボットの利便性を高め、サービスレベル・スピードを高めることで、売上・顧客満足度アップに貢献します。

FoodFrontia マルチ配膳ロボット連携 紹介動画
できること
- ※機能は、配膳ロボットの機種や店舗の機器構成によって変動します。くわしくはお問い合わせください。
お客さまへ配膳の通知が可能に
課題:商品の到着が近づいたとき、お客さまに通知したい
配膳ロボット単体では不可能な、お客さまに対する商品の到着通知をしたい…


セルフオーダーシステムへの通知で解決
ハンディターミナルかキッチンディスプレイで配膳ロボットに配膳指示後、テーブル上のセルフオーダーシステムに到着の事前通知、到着後案内を表示します。
どの商品がいつ届くのか分からないまま待つという状況を改善できるので、お客さまの満足度向上に寄与します。




繁忙時間帯でも、お客さま自身で下げ膳できるように
課題:人材不足でサービスの低下が起こっている
人手不足や忙しさにより空いたお皿の下げ膳が間に合わず、サービスが低下している…


配膳ロボットを活用したセルフ下げ膳で解決
お客さまがテーブル上のセルフオーダーシステムから下げ膳依頼をすると、配膳ロボットがテーブルに向かいます。
空いた食器を載せて移動指示をすれば、食器を下げ場へ自動で運搬。下げ膳が間に合わない場合に起こりうる、お客さまの満足度低下やクレームを防止します。




下げ膳のスピードアップに
課題:客席回転率を改善したい
退店後の下げ膳に時間がかかり、客席回転率が低下している…


POSレジ会計後に自動で下げ膳に向かうことで解決
会計が終了後、退店後のテーブルに自動で配膳ロボットが向かいます。
スタッフはテーブルに到着した配膳ロボットに空いた食器を載せ、下げ場へ移動指示。
POSレジとの非連携時に生じる、下げ膳の際にスタッフが配膳ロボットまで移動しテーブルへ走行させる工程が削減できるため、作業スピードアップに。
バッシングが速くなり、回転率が向上することで、売上アップにも貢献します。




遠隔で移動指示が可能に
課題:下げ膳を効率よく行いたい
食器を下げたいタイミングで、遠くからでも配膳ロボットを移動させたい…


ハンディターミナルからの遠隔操作で解決
スタッフが食器を下げたいタイミングで、手持ちのハンディターミナルから配膳ロボットに指示をすれば、目的地まで移動します。
重い食器の運搬時や一気に下げ膳をしたい場合などに、スタッフの負担を軽減します。




導入メリット
配膳ロボット連携の導入で生まれた余剰時間を活用し、接客サービスや清掃に注力できます。

数字でわかる導入効果
1時間あたりの下げ膳率が増加
配膳ロボットが、POSレジ会計後に自動で退店後のテーブルに向かうことにより、すぐに下げ膳を開始できるので、1時間あたりの下げ膳率が60%※増加します。
退店後のバッシングが速くなることで客席回転率が上がり、売上アップに貢献します。 また、セルフオーダーシステムからの呼び出し機能を使ったセルフ下げ膳により、食事中のお客さまへのこまめな中間バッシング対応ができ、顧客満足度向上にもつながります。
- ※NECプラットフォームズ理論値計算に基づきます。

1回の下げ膳にかかる時間が減少
配膳ロボットとFoodFrontiaの連携により、POSレジ会計後に配膳ロボットが自動でテーブルまで向かうためすぐに下げ膳ができる、ハンディターミナルから配膳ロボットを操作することでスタッフの移動時間を短縮できる、セルフオーダーシステムからの指示でこまめにセルフ下げ膳をしておくことができるというメリットがあります。
これらにより、下げ膳1回にかかる時間を約40%※削減できます。
スタッフの業務負担を軽減し、客席回転率向上による売上アップも見込めます。
- ※配膳ロボットを導入している店舗において実施。NECプラットフォームズ理論値計算に基づきます。

下げ膳における、配膳ロボットと席の往復時間の減少
下げ膳の際、手持ちのハンディターミナルからの遠隔指示で、配膳ロボットを目的地まで移動させることができます。
スタッフが配膳ロボットの待機場所まで歩いて向かい、下げ膳をしたいテーブルまで戻る往復動作がなくなります※。
スタッフの身体的な負担軽減と、それにともなう従業員満足度アップに寄与します。
- ※NECプラットフォームズ理論値計算に基づきます。

1時間あたりの接客時間が増加
配膳ロボットが配膳や下げ膳を担うことで、ホールスタッフの接客時間が36分※増加します。
こまめなドリンク追加やおすすめの案内などの気を配ったサービスが、顧客満足度向上と売上アップにつながります。
- ※NECプラットフォームズ理論値計算に基づきます。

コスト削減
ホールスタッフの人員が不足している店舗では、配膳ロボットが配膳・下げ膳業務を代わりに行うことで労働力を補います。
さらに、配膳ロボットがFoodFrontiaと連携することで、下げ膳にかかる時間をより削減。 本サービスの活用により新たなスタッフを採用する必要がなくなった場合、配膳ロボット未導入店舗では、人件費や採用コストなどにあたる月額約30万円※の削減が可能となります。
- ※NECプラットフォームズ理論値計算に基づきます。配膳ロボット導入費や「FoodFrontia」マルチ配膳ロボット連携導入費は除いて算出。

連携する配膳ロボット
- ※掲載されている商品またはサービスなどの名称は、各社の商標または登録商標です。